暑い日のお出かけに欠かせない「ハンカチタオル」。これからの季節、出番が多くなるからこそ、かわいいものを持ちたいですよね。ハンドメイド作家のemicombさんが教えてくれたアイデアをご紹介します♪
_______
タオルの端っこをはぎれでくるむと、普通のタオルがグレードアップ!吸水のいいタオルに自分の好みのはぎれを組み合わせられるので、オリジナルのタオルができますよ。
・ガーゼタオル 1枚
・はぎれ(8cm×36cm)2枚
タオルはダイソーで、はぎれはセリアで購入しました。どこで購入してもOKですし、もちろん家にある物を使っても大丈夫!
はぎれは8cm幅×タオルの横の長さに縫い代2cmを足した面積×2枚が必要になります。今回の場合だとタオルの幅が34cmなので、8cm×36cmのハギレを2枚用意しました。
タオルは半分にカットして、耳の部分を切り落とします。はぎれは前途した通り、8cm×36cmを2枚裁断します。
切りっぱなしの辺とはぎれを中表に合わせて、縫い代1cmで縫います。
アイロンで外側に倒し、さらにはぎれの端を1cmアイロンで折っておきます。
はぎれを半分の幅に折り、タオルの端に合わせて中表に縫います。タオルの角を軽く切り落としておきます。
表に返します。
最初のステッチに重なるように仮止めをして
ミシンで端っこを縫います。
ステッチをきれいに縫うコツは
・生地と似た色の糸を使うと歪んでも目立ちにくい
・ステッチ幅を少しだけ粗めにすると歪みにくい
ハンドタオルより少し大きめですが、手を洗ったり汗を拭いたりする機会が増える季節なので、これはこれでいいかな、と思います。
コンパクトなサイズがいい人は、四隅をぐるりとはぎれで囲って作ってみてください。
まとめ/暮らしニスタ編集部