こんにちは。家事コツ研究員のFumiです。ゴールデンウィーク中、ピザをデリバリーで注文したり、テイクアウトする機会が増えそうですよね。大きなピザの箱は、ゴミ箱内の場所を埋めてしまいがち。でもひと手間かけるだけでぐっと小さくなるみたい。さっそくやってみました!
まず、ピザの箱は、「資源ごみ」か「燃えるごみ」か問題。実は、ピザの箱には油やチーズなどの汚れが付いているため、資源ごみでは出せず、燃えるごみに出すのがよいのだとか。
そこで、箱をコンパクトにする方法を調べたところ、デリバリーのピザが入っていた大きな箱は、しばらく放っておく、という処理方法を見つけました!
シンクに置いて水をジャーッとかけてもよし、家事や手洗いなどで使った「ついで」のお水を利用してもよし。水分を箱に染み込ませます。
水が染み渡って、箱全体が柔らかくなったら、あとは手で畳んで丸めるだけ。
ギューッと握って水気をできるだけ切ります。今回は1辺30cm以上のMサイズのピザの箱が、直径約12cmの球になりました!この方法は、ピザ箱のほかにも、燃えるゴミに出す紙素材のものならいろいろと使えそうですね。
ちなみに、濡らした箱をビショビショの状態で捨てるのは望ましくないので、ベランダなどで放置してある程度乾いてから捨てるとよいそうですよ。よかったら、ぜひ試してみてくださいね。
写真・文/北浦芙三子 ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。