こんにちは。家事コツ研究員Sayaです。電気ケトルや食器洗浄機は、毎日のように使うものの、イマイチ掃除の仕方が分からない、ということはありませんか?お掃除講師の私が実際に行っている、簡単お掃除をお伝えしたいと思います。
掃除に使うのはクエン酸。クエン酸は安価で手に入り、安全な上に、実はとってもラクにお掃除ができるスグレモノ。酸性なのでアルカリ性の汚れに効力を発揮し、水垢や石鹸カス汚れなどが良く落ちるんです。
電気ケトルは水を沸かすだけなので汚れなさそうですが、実は使っているうちに汚れがたまってくるんです。
電気製品だし、掃除するのは大変そうと思われがちですが、クエン酸を使うととっても簡単に掃除をすることができます。
電気ケトルに満水まで水をいれて、クエン酸を入れます。水1リットルあたり、クエン酸大さじ1が目安です。
電源を入れ、お湯をわかします。沸騰後2時間ほど放置しておきます。
あとはすすぐだけ!ほっとくだけの簡単お掃除です。手軽にできるのでぜひやってみてください。
洗浄中のお湯をご家族の方が間違って飲まないようにだけ気を付けてくださいね。
ちなみにラベルの「citric acid」はクエン酸のことです。
食洗機は中のお皿をキレイにしてくれるものですが、食洗機自身を洗うことはできません。使用していると、中に汚れがたまってきてしまいます。この汚れの原因は、水垢や石鹸カスです。
この汚れもクエン酸で簡単に落とすことができます。
洗剤投入口にクエン酸を大さじ3~4杯いれます。あとは食器を洗うときと同じように「標準コース」で洗うだけです。
中にこびりついた白い水垢がすっきり落ちます。こちらもクエン酸さえあればとっても簡単にできますので、おすすめです。
クエン酸は食用としても使われる安全な素材です。自然由来の成分なので水に流しても自然を汚す心配がありません。人体や環境にもやさしく小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えます。
お伝えしたお掃除方法はどれも簡単に試せると思います。汚れもしっかり落ちますので、ご家庭のお掃除にクエン酸をぜひ取り入れてみてくださいね。
撮影・文/山本さやか ※暮らしニスタの記事を再編集して配信しています。