裁縫のパーツとして使う「ファスナー」だけで、なんとペンケースができちゃうんです!暮らしニスタの4児ママRomiさんのアイデアをご紹介します。
100円ショップのファスナーをリメイクして、どこからでも出し入れ可能なペンケースを作ってみました。
といってもこれ、針も糸も使わないので、裁縫初心者の方でも簡単に作れちゃいます♪
・100均ファスナー 10本
・布テープ
・布用ボンド
1)ファスナー5本組を2セット使います(もしくは10本用意)。
2)10本のファスナーを、自分好みの配色で並べてみてあらかじめレイアウトを決めておきます。
3)配列が決まったら、ファスナーの下側に布用ボンドを写真のように塗ります。
4)1本1本重ね貼っていきます。
5)10本全部並べて貼ったら写真のようになります(ボンドで貼る時はアイロンをかけてしっかり固定することをお勧めします)
6)ファスナーの頭の部分と、おしり部分(指マークのとこ)に、布テープを貼ります(縦一列に並んだの頭部分、おしり部分をしっかり固定するため)。布テープは100均の3本入りを使っています。
7)6を裏返し、上側と両サイド(写真オレンジの線ののとこ)に、布用ボンドを塗り、半分に折って重ねます。
8)半分に重ねた状態です。ここでもボンドを付けた部分にアイロンを当て、しっかり乾かします。
9)ボンドが乾いたら裏返して完成です。(チャックを開けて裏返します)裏返す時に、ボンドがしっかり固定出来てないと返しずらいので、ボンドはしっかり乾かしましょう。
ボンドも、布テープも家にあったものを使いました。
どこから開けてもOK!端から端までしっかり開くので出し入れもしやすいですよ^^
鉛筆、ペンともに20本弱も入ります^^ファスナーの幅が23cmもあるので、20cmものさしや、携帯用のハサミやのりもすっぽり♪たっぷり入って、使い勝手バッチリ♪
まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。