「蕃茄」なんて読む?ヒントは野菜。さあ、なんだ?【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】

  • 2023年4月2日
  • 暮らしニスタ

本日の漢字クイズは、野菜の名前から難読漢字を出題!パッと見た感じだと想像できませんが…一体何と読むのでしょうか?よーく見ると「茄子(なす)」と同じ漢字を使っているようですが…。

「蕃茄」なんて読むの?

「ばんか」…ですね。でも間違いではありません!「ばんか」とも読みます。

他にも、「あかなすび」とも読まれます。

見た目がナスに似ていたため、と言われているそうですが、実際はナスのように長い形をしていません。

「赤く」て「丸い」お野菜です!

さあ、わかりましたか…?

「蕃茄」の読み方の正解は…?

「トマト」でした!

お馴染みのトマトですが、全く予想がつかない漢字ですよね。

実は、トマトはナス科で、別名「アカナス」なんだそうですよ。他にも、「唐柿」、「小金瓜」、「赤茄子」、「珊瑚樹茄子」と表記されることも。

覚えやすい漢字で、覚えておきましょう!
_______

次回の漢字クイズもお楽しみに!

文/塚田のえ

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.