サイト内
ウェブ

ダイソーで発見!水道の蛇口がピカピカになる意外なアイテムとは?

  • 2021年9月29日
  • 暮らしニスタ

こんにちは。家事コツ研究員の石神りぴです!

みなさんは水道の蛇口やキッチンの水垢を掃除するときは、何をお使いでしょうか?私は以前までこまめに水拭きをしたり、重曹スプレーやアルカリ電解水スプレーなどで掃除をしていたのですが…ぶっちゃけどれもイマイチ。すっきりピカピカ!とまではいかなかったんですよね。

何かいいアイテムはないかとダイソーで探していたところ、いいモノを発見しました!それがこちらの「汚れ・サビ・スッキリ!多目的クリーナー」です。

こちらはクリーム状になったクリーナーをウエスにつけ、磨くだけで汚れやサビが落ちるというもの。いわゆる「コンパウンド」ですね。カー用品店に置いてあるイメージでしたが、まさかダイソーで110円(税込)で購入できるとは!

パッケージでは車のホイールがイメージ写真として使われていますが、

•   換気扇 •   ガスレンジ •   洗面台 •   洗面器 •   冷蔵庫 •   電子レンジ

などキッチン周りなどの汚れも落とせます。

今では我が家の掃除に欠かせないアイテムとなっているのですが、実際にどれぐらいキレイになるのかお見せいたしましょう。

今回お掃除するのはこちら!

•   キッチンの蛇口

•   キッチンのシンク

•   洗面所の蛇口

•   ガス台の奥の油飛びしやすいゾーン

それではいってみましょう!

【実証1】キッチンの蛇口

こちらがクリーナーを使う前のキッチンの蛇口の状態です。水垢だけでなく油汚れもしっかりついています。キッチン周りはただいま絶賛掃除中なので、周りの汚い部分は自主規制させていただきます…。

さて、クリーナーを使うときに必要なのは、

•    クリーナー •    水で濡らして硬くしぼったウエス •    乾いたウエス

の3種類です。濡れたウエスにクリーナーをつけ、汚れを落としたあとに乾いたウエスで磨き上げます。

このようにクリーナーを濡れたウエスにつけ、

蛇口の汚れた部分を拭き取っていきます。

汚れが落ちたら、乾いたウエスで磨くと…

じゃじゃーん!ピッカピカになりました♪

周りの景色が映るほどキレイに汚れが落ちました。まるで新品の蛇口のようです。ちなみに、この蛇口の部分だけならわずか5分くらいでピカピカになり、強い力でこする必要もありません!

【実証2】キッチンのシンク

では次にキッチンのシンクにクリーナーを使ってみます。

蛇口と同じように濡れたウエスを使ってクリーナーで汚れを落とし、

乾いた布で磨くと…

こちらも水垢がキレイに落ちました!クリーナーを使っていない底の部分と比べると、側面のほうが明らかに汚れが落ちていることがわかりますよね。

ただし、キッチンのシンクは蛇口よりもかかる水の量が多く、さらに食器についた食べカスなどで汚れやすい部分です。そのため、1週間ほどで汚れが目立ってくるので、週1回のペースでクリーナー掃除を行うのがおすすめですよ♪

【検証3】洗面所の蛇口

水道の蛇口はキッチンのような油汚れはほとんどつきませんが、写真のようにホコリや水垢などで汚れやすい場所です。私は半年ほど掃除をサボっていたので、茶色の汚れがこびりついてしまっています…。

ここまでと同じようにクリーナーをつけた濡れウエスで汚れを落とし、

乾いた布で磨きます。

ご覧のとおり、水垢とホコリがキレイさっぱり落ちています♪

キッチン同様に、こちらも鏡のように周りの景色が映るほどピカピカです。これだけキレイになると、この状態をキープしようと思えませんか?

【検証4】ガス台の奥の油飛びしやすいゾーン

我が家ではガスコンロの背面にアルミシートなどを貼っていないので、ステンレスの部分が油汚れでギトギトになっています…。

ほかの場所と比べると油分が多いので、クリーナーで落ちるのか少々不安でしたがトライしてみることに。

クリーナーでざっくりと汚れをとり…

乾いた布で磨きます。

おお!いい感じにキレイになりました♪

蛇口ほどではないですが、こちらも周りが映るぐらいにピカピカになりました!

今回4カ所で検証しましたが…

このようにクリーナーは少ししか減っていません!家中をクリーニングしても1ケース使い切らないかもしれないので、そう考えるとかなりコスパが良いですよね。

ただ、一つ注意していただきたいのが、フタをきちんと閉めていても半年ぐらいでクリーナーが乾いてカピカピになってしまう点です。チャック付きの袋に入れておくと乾燥を防げるので、こちらもぜひ参考にしてください♪

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.