サイト内
ウェブ

もう溜めない!冷蔵庫の上のホコリ予防に◯◯が使える!

  • 2020年12月9日
  • 暮らしニスタ

目に見える部分のホコリは気になるのに、目に見えない部分のホコリは見て見ないフリ…と聞いて思わずギクっとなった方もひょっとしたらいらっしゃるかもわかりませんね。

こんにちは。見えない部分の掃除はどうやって手を抜いてやろうか、そんなことばかり考えています、家事コツ研究員のankoです。

今回は、ホコリが溜まりやすい場所でもある『冷蔵庫上の掃除』の簡単テクをご紹介します!

実はキケン!冷蔵庫の上に溜まったホコリ

「知らぬが仏」という言葉もあるように、知りさえしなければ幸せなこともありますが、この憎きホコリ、特に電源プラグの付近などは放っておくと火災の原因になることも。面倒ながらも適度な点検、掃除が必要になってくるわけです。

ただやっぱり、高い場所のホコリとなると、いちいち椅子に登らないと見えなかったりしてついつい億劫になりがちですよね。

そうした場合、“あるもの”でなんとホコリ予防ができてしまうんです。

洗濯に使う「柔軟剤」がホコリに効く?!

ホコリ予防と聞くと、何か特別なアイテムがあるように聞こえますが、お洗濯に使う『柔軟剤』がホコリ予防に使えるんです!

水200mlに対して柔軟剤5ml(小さじ1)を混ぜ、布巾を浸して硬く絞り、冷蔵庫の上を拭きます。

ホコリは静電気によってものに定着する性質があります。柔軟剤には静電気を予防する効果があるため、ホコリの吸着を防いでくれるのです。

しかしながら、柔軟剤の効果は1週間程度。またホコリが溜まり出して、やっぱり拭かなければいけないんです…(泣)。もっとラクな方法はないんでしょうか?

実はあるんです!!

とことんラク!家にある“アレ”でホコリ予防

先ほどの柔軟剤と同様に、もう一つのホコリ予防に関しても、家にあるもので簡単に出来てしまいます!

そのアイテムというのは……

『サランラップ』です!

使い方も至って簡単。ホコリが溜まる部分にただただラップを敷く!それだけなんです。

ラップの端がめくれてきてうまく敷きにくい場合は、マスキングテープで留めておくと作業がラクです。

こちらに関しては特にこれといった期限などもなく…。
ホコリが溜まってきたかな?と思ったら、ラップを剥がしてクルクル丸めて、そのままポイっ!!

洗剤も布巾も必要ありません。

あとはまた同じようにしてラップを敷いておけば、冷蔵庫の上はきれいなまんまという訳です。

ちなみに我が家がラップを交換するサイクルですが…

『気づいたとき』

となっております。

まとめ

ホコリが溜まるスピードはもちろんですが、掃除をやろう!と思うタイミングもご家庭によってそれぞれだと思います。

生活スタイルによって掃除方法を変えるのも一つだと思いますし、一番は無理なく続けられる方法。みなさんもご自身にあった方法で、ぜひ家事を少しでもラクにしてくださいね!

写真・文/anko

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.