価格別、観葉植物の種類と大きさ

  • 2016年11月16日
  • インテリア・グリーン・スタイル

観葉植物は種類や大きさもいろいろありますが、その価格も様々です。

同じ大きさでも品種が変われば価格が変わることもあります。

価格によって何が違うのか、どんな植物が買えるのか簡単に見てみましょう。

PR

よく売れているのは1万円までの価格

価格だけで観葉植物を見ていくと、3000円くらいから1万円程度のものが人気のようです。

大きさですと5号鉢サイズから8号鉢サイズあたりになります。

この価格帯でしたら一般的に有名な観葉植物は大体購入することができます。

パキラヤシの木モンステラゴムの木などがよく知られています。

中型よりは小さいサイズになりますが、数種類の植物を寄せ植えしたものも人気です。

低価格帯はミニ観葉植物

1000円を切るような価格の観葉植物は、ほとんどがミニサイズのものです。

テーブルに置けるような大きさになります。

こちらも植物の種類はいろいろ選べます。

100円ショップなどでも観葉植物は購入できます。

この価格ですと大きさは更に小さくなり、手のひらサイズくらいでしょう。

多肉植物エアープランツも小さなサイズでしたら100円から購入することができます。

大型の観葉植物は価格も高い

当たり前ですが、観葉植物のサイズが大きくなるほど価格もあがります。

1万円を超えるのは大体9号鉢の大型サイズからです。鉢も見た目が立派なものになります。

2万円を超えるとかなり大型になります。一般的な女性の身長ほどにはなるでしょう。

このあたりになると、開店祝いなどで購入する場合が多いようです。

まとめ

観葉植物の価格は安いものから高いものまで幅広くあります。

基本的にサイズに合わせて価格も上がっていきます。

家庭用としては1万円程度までが相場のようです。

価格も大事ですが、その価格に見合った状態で成長しているかどうかの確認も必要でしょう。

 

 

※トップ画像はPhoto by ToMoさん@GreenSnap

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。