自転車にもドラレコを。
先日東京ビックサイトで開催された「CYCLE MODE TOKYO 2025」で、自転車にまつわる企業の皆さんへの取材で度々上がったのが自転車のドライブレコーダー問題。
Insta360から出ているアクションカメラ「Insta360 X4」、実はドライブレコーダーとしても使えるんです。
Insta360 X4 67,800円 Amazonで購入するPRInsta360 X4は「ドラレコモード」で運転中に360度の録画が可能。
多くのドライブレコーダーと同じように、動画を録画しながら上書き保存するループ録画機能を備えていて、これだとストレージを節約しながら記録することができます。
さらに、バッテリー以外にも給電で使う際には、通電を検知して自動で録画を開始する「オートダッシュモード」もあるので、この2つの機能が合わさるとまさにドライブレコーダー。
ハンドルの中央につけるものや、サドル下から後方に伸びるものなど、自転車用マウントも豊富。車体につけるこのマウントなら、画角にブレが少なくドライブレコーダーにはもってこい。
日々のライドに溶け込むInsta360 X4
サイクリングマウントにスッと馴染むスマートなデザインで、走りへの影響もなし!
ライドに集中しながら簡単に記録
#Insta360X4
meisan_no_yakata(IG) #Insta360 #360度カメラ #サイクリング pic.twitter.com/T3dLVA0Anr
360度撮影しておけば、万が一のことが起こっても後からアングルを設定できるのがとても安心です。視野が広いから死角が少なく、何かあったときの証拠として心強い。
ドラレコモードはないけれど「ロードモード」でループ録画もできるのが、より小さい「Insta360 GO 3S」。
Insta360 GO 3S 65,800円 Amazonで購入するPR付属の磁気ペンダントで服につけたり、簡易クリップで帽子のつばにつけたり…と、つけていることを忘れそうなほど軽い装着感。
この投稿をInstagramで見るInsta360日本公式アカウント (@insta360_jp)がシェアした投稿
Insta360 GO 3Sしかり、Insta360 X4しかり、1台持っておけばサイクリング用のドライブレコーダー代わりだけでなく、“撮っていてよかった”と思える瞬間が多そう。
スマートフォンやカメラだと、美しい景色や家族の嬉しそうな顔を画面越しに見るのが普通だけど、これなら撮っていることを意識せずに映像を残せるのも大きなメリットかと。
ドライブレコーダーを導入するのなら、用途の広いアクションカメラを検討するのもアリに感じました。
Insta360 X4 67,800円 Amazonで購入するPR Insta360 GO 3S 65,800円 Amazonで購入するPRPhoto: mio, Source: Insta360