こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
Amazon(アマゾン)では、2025年3月21日(金)12時から3月27日(木)8時59分まで「暮らし応援先どりSALE」を開催中。
現在、自宅で映画のような体験をもたらしてくれる「TV Max 86」や6650mAhの大容量バッテリーで動画は25.2時間、読書なら34.2時間も連続で使える「Redmi Pad SE 8.7(Wi-Fiモデル)」など、注目のXiaomi(シャオミ)アイテムがお得に多数登場しています。
なお、以下の表示価格は2025年3月26日17時現在のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください。
>>Kindle本200万冊以上が読み放題となる「Kindle Unlimited」も初めてのユーザーは30日間無料で体験できますよ
86インチの超大型フルスクリーンディスプレイを搭載した、Xiaomi(シャオミ)の「TV Max 86」が17%オフ。4KウルトラHD解像度を備え、自宅で映画のような体験をもたらしてくれるチューナーレステレビがお買い得です。
映画館レベルのDCI-P3広色域を採用し、映画監督が意図した通りの正確な色を表現することが可能。4つのドライバーとair-duct bass boost設計を採用したスピーカーシステムは、テレビから再生されるサウンドをより豊かでパワフルなものにし、臨場感あふれるオーディオ体験を提供します。
120Hzの高リフレッシュレートと4K 120Hz MEMCテクノロジーは、ミリ秒レベルのフレーム補間を可能にし、高速シーンでもスムーズな映像を実現。スポーツ観戦、アクション映画、対戦型ビデオゲームなどの視聴体験が大幅に向上しますよ。
6650mAhの大容量バッテリーで動画は25.2時間、読書なら34.2時間も連続で使える、Xiaomi(シャオミ)の「Redmi Pad SE 8.7(Wi-Fiモデル)」。重さは約373g、8.7インチのコンパクトサイズで使いやすいAndroidタブレットが15%オフとお得です。
90Hzリフレッシュレート対応のディスプレイを搭載し、映像をよりなめらかに表現。屋外モードをオンにすると最大600nitsのピーク輝度で、日差しの下でも視認性を確保してコンテンツを楽しめます。
TÜV Rheinlandの低ブルーライト認証とフリッカーフリー認証を取得。また、目の疲れを軽減するDC調光、読書モード、アダプティブカラーなどの機能を備えているので、長時間の使用でも問題ないのも嬉しいポイントです。
>>お得になったXiaomiアイテムはこちら
GENTOS(ジェントス)の「疾風(HYT-4L)」はUSB-C充電式のコードレスタイプで、ベランダの掃除や洗車時など使いたい時にサッと使える小型ブロワーです。
モードは弱(14m/s)、中(21m/s)、強(30m/s)、ブースト(45m/s)の4つから選べ、ボタンを押すだけで切り替えが可能。本体重量は約254gと、500mlのペットボトルよりコンパクトサイズで、持ち運びにも便利です。
本体の底面にはLEDライトを搭載し、120ルーメンの明るさで手元をしっかり照らします。弱モードで90分、ブーストモードで10分間使用可能。電池残量に応じてインジケーターが点滅し、充電切れを未然に防ぐことができる優れモノが32%オフの大特価に。この機会をお見逃しなく!
SwitchBot(スイッチボット)の「空気清浄機Table」は空気清浄機だけでなく、防水サイドテーブルやムードライト、ワイヤレス充電器としても使用可能な便利なアイテム。最小運転音はわずか20dBの超静音設計で、どんな場所でも快適に使えます。
5層構造の浄化システムにより、ペットの毛や花粉、アレルゲンをしっかりキャッチ。360度全方位の吸気口が、部屋全体の空気を効率よく浄化します。
木目調のデザインで、どんなお部屋のインテリアにもぴったり馴染み、スマートスピーカーとの連携で、音声操作も可能な本商品が20%オフのタイムセール特価で販売中です。
温度や湿度、快適度、日付、時間が大画面のディスプレイで確認できる、SwitchBot(スイッチボット)の「CO2センサー(温湿度計)」が13%オフのタイムセール特価で登場しています。
信頼性の高いスイス製の温湿度センサーと厚生労働省が推奨しているNDIR(非分散型赤外線)方式のCO2センサーを搭載し、高精度なデータをリアルタイムに提供。電池でもType-C給電も可能なので設置場所にも困りません。
CO2濃度が設定値を超えると本体からの警告音が鳴ったり、スマートフォンへ通知されるので安心。次世代スマートリモコン「SwitchBot ハブ」やスマートサーキュレーターと連携すれば、状況に合わせて自動でオン・オフして換気を行ってくれるのも嬉しいポイントです。
>>スマートライフを実現するSwitchbotアイテムはこちら
また、これから始まる予定のタイムセールは、以下のリンクから見ることができますよ。気になるアイテムを見つけたら「ウォッチする」をクリック! タイムセール開始時にプッシュ通知をもらえます。
>>Amazonセール一覧へ
>>ウォッチリストの使い方について
Source:「Amazonタイムセール」