課題解決は、新技術と共に?
今年の秋に登場が噂されている、薄型の「iPhone 17 Air」。ボディのデザインからカメラの仕様まで、さまざまな角度から噂が聞こえています(噂まとめはこちら)。
そして、また新たな噂が登場。今回は、バッテリーの話。
Apple(アップル)のアナリスト、ミンチー・クオ氏は、iPhone 17 Airに「高密度バッテリーセル」が採用されると述べています。
え? iPhone 17 Airに…高密度バッテリー!? なんだ…それは!?
この高密度バッテリー。いったいどんな仕様とテクノロジーなのか?は明かされていませんし、何mAhになるのかも謎。ここは発表や実機出てからの分解を待つしかないですね。
でも、以前はiPhone 17 Airの薄型化に、バッテリーの薄型化がボトルネックになっていたという話もありましたけど、今では5.5mmまで薄くなる説まで出てきたので、ひょっとしたらその高密度バッテリーセルが課題を解決したのかもしれません。
また、iPhone 16eに搭載された省エネの「C1」モデムチップの採用や、カメラ1眼化による内部スペースの拡大などによって、僕らが思っている以上にiPhone 17 Airは長持ちする端末になるのかも?な期待感もありますねー。
少なくとも、薄さステ全振り実用性度外視ピーキーiPhoneにはならない…いや、まだだ。まだわからん。
ほんとワクワク(ハラハラ)させてくれるな、Airの噂は!
Source: MacRumors, Medium