外付けディスプレイもAIアシスタントも自由自在なノートPC

  • 2025年3月13日
  • Gizmodo Japan

外付けディスプレイもAIアシスタントも自由自在なノートPC
Photo: ギズモード・ジャパン編集部

モジュール式はロマン。

LenovoのThinkBookシリーズには、Magic Bayというモジュール式のアクセサリーシステムが搭載されています。マグネットによる接続で、外部デバイスをノートPCに合体できる仕組みです。

たとえばこちらは2024年に登場した「ThinkBook 16p Gen 6」。天板の上部をよく見ると…。

マグネットピンが用意されています。これこそがMagic Bay。対応アクセサリーとしてWebカメラなどがすでに用意されていましたね。

作業領域を一気に拡張

このMagic Bayに対応した新たな4種類のアクセサリーのコンセプトモデルが、MWC 2025にて展示されていました。

こちらは「Magic Bay 2nd Display Concept」。写真下部にMagic Bayに適合するピンが見えますね。

これをノートPCに合体させれば、サブディスプレイの完成。このお手軽さで作業領域を増やせるのはたまらんな…!

13.3インチのディスプレイを2枚追加する「Magic Bay Dual Display Concept」を取り付けると、こんな見た目に。こいつぁもはやコックピット。

こちらの「Magic Bay “codename Tiko Pro” Concept」は、6.6インチのディスプレイをもったAIアシスタント。会議のリアルタイム文字起こしや、フォーカスモード、デイリーモードといった、多様なモードで作業をアシストしてくれます。

プロが付かない「Magic Bay “codename Tiko” Concept」は、マスコットキャラクターのようなデザイン。AI搭載で自然言語による対話や、Webカメラによるジェスチャー認識などが可能です。たとえば音楽再生中に「シーッ」というジェスチャーをすると、ミュートにしてくれたり。

Magic Bayファミリーが充実してくると、ThinkBookへのワクワクも増していきますね。サブディスプレイの正解は、ノートPCに合体させることだったんだ!

Photo: ギズモード・ジャパン編集部

Source: Lenovo

Lenovo IdeaPad Slim 5 148,000円 Amazonで見るPR

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.