カクカクしたロボットのほうが愛らしい、かも。
アメリカとポーランドを拠点とするスタートアップ企業Clone Roboticsが2月19日、世界初の二足歩行型筋骨格アンドロイド“Protoclone V1”を発表しました。
筋骨格アンドロイドとは、人間の筋肉と骨格の構造を模倣することで、より自然で柔軟な動きの実現を目指すアンドロイドです。
Protocloneは1,000以上のマイオファイバー(人工筋肉)と500以上のセンサーを組み合わせた高度な制御システムを搭載。電気や空気圧、油圧などを用いて人間の筋肉の収縮や弛緩を模倣。より人間に近い動きを再現し、複雑な作業を行なうことが可能になると期待されています。
心臓や目、発汗機能のかわりとなる電動ポンプやカメラ、水冷システムも組み込まれているほか、関節の位置を認識する70の慣性センサーや、筋肉の力をフィードバックする320個の圧力センサーも装備。
同社の公式XにはこのProtocloneの動画が公開されていますが、あまりにも人間に近くて、ちょっとホラー感が漂います…。
Protoclone by Clone Robotics: Bipedal Musculoskeletal Android V1
“A faceless, anatomically accurate synthetic human with over 200 degrees of freedom, over 1,000 Myofibers muscles, and 500 sensors.” pic.twitter.com/gjVHgZ36MF
今後は現行の空気圧システムから油圧システムへと移行される予定。さらに精密な動きを表現できることになりそう。自立歩行や人工知能との統合など、さらなる開発課題も多く残されています。
これが実用化されれば、医療や介護支援、災害救助など、危険な環境下での探索・救助活動などにも応用することができるでしょう。一方であまりにも人間に近いロボットの誕生は社会的・倫理的な問題や、法整備の必要性も生まれるかもしれません。
人間と見まがうようなアンドロイドの誕生は、すぐそこまで来ているようです。
Source: New ATLAS
ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション -Switch 4,409円 Amazonで見るPR