本当なら嬉しいけど!
端子もUSB-Cになりましたし、データ通信も充電も高速化されたiPhoneシリーズ。そして今秋に発売される見込みのiPhone 17シリーズでは、その充電がさらに早くなるかも? な噂もあります。
MacRumorsが伝えるところによると、Appleサプライチェーンアナリストのジェフ・プー氏が、iPhone 17シリーズはすべて最大35Wの高速充電速度をサポートすると主張しているようです。
現行のiPhone 16シリーズは、20W以上の電源アダプタで高速充電できるとしていますので、これが35Wになるなら1.5倍。これはいいアップデート!
…と高速化の期待感もありますが、数値は瞬間的なピークW数の話なのかも?という可能性もありますね。実際のところは、大出力の充電器を使ってもiPhoneに入力される電力は20W前後が平均値。
MacRumorsの過去の記事によると、現行iPhoneでも瞬間的に38W程度の入力も確認されたという報告ありますが、あくまでもピーク出力であって、これが持続するわけではありません。やっぱり平均は20W前後で安定。
そして、現状の高速充電でもiPhoneは約30分で最大50%回復します。
出力を増すと機器への負荷や熱も大きくなるので、Apple的には無理して速度を上げない。といった可能性も考えられますね。
うーん…平均35Wならたしかにやったー!だけど、可能性は半々といったところでしょうか。希望としては65Wくらいで入力させてくれよ!なんですけどね。
充電はいくら速くても困りませんので(使う分にはね)。
【噂まとめ】iPhone 17のすべて。今年はラインナップが変わるかも!?(1月24日更新) 毎年新モデルが投入される、Apple(アップル)のiPhoneシリーズ。今年は「iPhone 17」シリーズとなる見込みですが、早くも多方面からさまざまなウワサが聞こえてきています。 https://www.gizmodo.jp/2025/01/iphone17-rumor-matome-2025.htmlSource: MacRumors