暗闇に輝くオーロラ反射。夜道の交通安全をサポートするナップサックを試してみた

  • 2025年2月20日
  • Gizmodo Japan

暗闇に輝くオーロラ反射。夜道の交通安全をサポートするナップサックを試してみた
Photo: Haruki Matsumoto

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

歩行者や自転車は存在感をいかに示すかが交通事故のリスク低減に重要。特に夜間は車やバイクから見えにくくなるのでより注意が必要です。

そんな夜間の安全対策グッズも数多くありますが、今回は警備会社が開発した「オーロラ反射ナップサック」を体験したレポートをお届けします。名前のとおりバッグ本体が鮮やかに輝くので、夜道でも目立って安全性を高めてくれるバッグなんですよ。

夜のジム通いやお子さんの習い事用など、いろいろ活用できそうでしたので参考にしてみてください。

夜間のプロでもある警備会社が考案

Photo: Haruki Matsumoto

こちらが夜道の安全対策に役立つ「オーロラ反射ナップサック」。形状はいたって普通のナップサックですね。

Photo: Haruki Matsumoto

ブランド名は「KEIBEADS(ケイビーズ)」。夜間のエキスパートとも言える警備会社と反射材メーカーがタッグを組んで生まれました。

Photo: Haruki Matsumoto

表面には特許技術の特殊反射材「LIGHT FORCE」を採用。裏面は一般的なナイロン生地となっています。

この「LIGHT FORCE」がオーロラに輝くヒミツなんですよ。

夜道の安全を第一に考えたオーロラに光るナップサック!子供から大人まで使える機能性 2,975円 【15%OFF】 詳細をチェック

暗闇で表情が激変

Photo: Haruki Matsumoto

さっそく夜の街で試してみました。街灯がある場所では普通のナップサックですが、

Photo: Haruki Matsumoto

光が少ない歩道でスマホのライトを照らしてみると、美しいグラデーションを伴う虹色に発光! ゲーミング関連グッズばりの鮮やかな発色で存在感をマシマシにしてくれました。

Image: KEIBEADS

ナップサックが強く発光すのは再帰反射という仕組みを使っているから。光源に対してほぼ真っ直ぐに光が戻ってくるため、光源位置にいる車やバイクの運転手から視認されやすくなります。

Photo: Haruki Matsumoto

こちらはバッグ有無での比較。光源はどちらもスマホのライトで、カメラ設定も同一です。

ナップサックが無い状態も照らしてはいるものの暗闇に同化して視認性は低いまま。一方の「オーロラ反射ナップサック」を背負った状態では、少ない光量でも目立っていますね。

Photo: Haruki Matsumoto

さきほどの約2倍となる距離でもナップサックによって視認性が上がることが確認できました。

Photo: Haruki Matsumoto

なお本製品は途中でも紹介したとおり“再帰反射”によって強く発光するため、光源位置と目線がズレていると発光が弱い/しない仕組みである点にはご注意を。

どこから見ても虹色に輝くものではないため、安全性アップにはしっかりと背負って後ろの自動車やバイクにアピールしてください。

ちょっとした荷物にちょうどいい

Photo: Haruki Matsumoto

シンプルなナップサックなので使い方は自由自在ですが、容量が大きいタイプではない点には注意が必要。

いろいろ試してみたところ、スポーツウェア一式とシューズを入れて少し余裕があるぐらいでしたのでスポーツジム用にはオススメできそうです。

Photo: Haruki Matsumoto

小学生のお子さんが習い事をしているならサブバッグとしても良さげ。帰り道の安全性がアップできそうです。

気になった方は詳細をチェックしてみてください!

夜道の安全を第一に考えたオーロラに光るナップサック!子供から大人まで使える機能性 2,975円 【15%OFF】 詳細をチェック

>> 夜道の安全を第一に考えたオーロラに光るナップサック! 子供から大人まで使える機能性

Source: CoSTORY PreOrder

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.