サイト内
ウェブ

マーガレットが華やぐリッチなケーキ♪ 時代を超えて愛される「丸芳露本舗 北島」

  • 2023年4月18日
  • ことりっぷ


スイーツプロデューサー・磯崎 舞が、日常に寄り添うおやつから贈り物にも選びたくなる焼き菓子を紹介する連載『#焼き菓子部』。暖かな日差しに足取りも軽く、心が弾む季節がやってきました。気分がパッと華やぐ花モチーフの焼き菓子をいただき、春の訪れを感じてみませんか。今回は「丸芳露本舗 北島」のマーガレットダマンドをご紹介します。⁡
佐賀県佐賀市にある「丸芳露本舗 北島」の歴史は古く、江戸時代中期の1696(元禄9)年に遡ります。ポルトガル伝来の焼き菓子・マルボーロをヒントに、より食べやすく味わい深い菓子として明治初めに生まれたのが「丸ぼうろ」。さっくりした食感にホッと安心できるやさしい味わいは、佐賀の定番みやげとして長年愛されています。ひたむきに菓子に向き合う姿勢は現代にも引き継がれ、さまざまな和洋菓子を生み出していますが、なかでも贈り物に人気なのが「マーガレットダマンド」です。
染色画家・樋上さや子さんによる、吉野ヶ里の森をイメージした木や山などのイラストが包装紙に描かれています。オレンジの包装紙とグリーンのリボンとのコントラストが、どこかノスタルジックで温かみがありますね。北島の箔押しが光る箱を開けると、丁寧に綴られたリーフと、マーガレットの花をモチーフにしたケーキが顔を覗かせてときめきます。
「マーガレットダマンド」は、「丸芳露本舗 北島」の長い歴史が紡いだ菓子。「丸ぼうろ」のノウハウを活かし、アーモンド粉を生地に混ぜ込んだ洋菓子「花ぼうろ」が1968(昭和43)年に開発された後、「アーモンド粉を最大限使ってさらに進化した菓子を作れないか」というアイデアが浮かんだそうです。そして、コニャックの名門であるフランス・ジャンフィユー家とのご縁から、コニャックの香りをしっかり受け止める生地を目指し、数年間の試作を経て1975(昭和50)年頃に「マーガレットダマンド」が生まれました。⁡
可愛らしいマーガレットの形の型は12個しかないので大量生産できず、発売してから今まで大切に手入れをして使い込まれてきたものです。花びら2枚分ずつを目安にするとカットしやすく、真上から見るとハートの形のようにも見えますよ♪
小麦粉の使用を極限まで控え、アーモンド粉をたっぷりと配合。そこにバターや卵、コニャックを加え、低温で一時間じっくりと焼き上げます。表面はさっくりとしているのに対し、中は密度があってしっとり。ひと口食べてアーモンドや卵の濃厚でリッチな味わいにハッと驚きます。
マーガレットの花言葉は「真実の愛」。大切な方へのギフトとして心を込めて贈ってみてくださいね。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 1996- 2024 Shobunsha Publications All Rights Reserved.