元銀行員が語る!お金が貯まる人が利用している金融サービスって?

  • 2025年4月28日
  • All About

各金融機関では、さまざまな金融サービスが提供されています。手数料がかかるものの他、手数料がかからないものもありますが、お金が貯まる人が利用している金融サービスとは、どのようなものなのでしょうか?
各金融機関では、さまざまな金融サービスが提供されています。手数料がかかるものの他、手数料がかからないものもありますが、お金が貯まる人が利用している金融サービスとは、どのようなものなのでしょうか? 元銀行員の筆者が解説します。

■インターネットバンキング利用率が高い
銀行によってさまざまなサービスが提供されていますが、人気があり、お金が貯まる人の利用率が高いのがインターネットバンキングです。

インターネットバンキングとは、インターネットを利用した銀行などの金融取引のサービスのことであり、オンラインバンキングとも呼ばれています。パソコンから利用できるのはもちろんのこと、スマホなどからも利用できるため、便利です。

主な用途としては、振込や残高照会などに使われています。振込の場合には手数料が割安であること、店頭などに出向くことなくいつでもどこからでも振込ができるので、手数料の節約になるだけでなく、時間の節約にもなります。

インターネットバンキングは、個人口座の他、法人利用も可能なところが多くなっています。コスト削減にもつながるため、大いに役立ちます。

インターネットバンキングは、都市銀行はもちろんのこと、地方銀行でも取り扱いがあります。自分の取引している銀行で取り扱いがあるのか、確認してみましょう。

■自動振込サービスを利用している
インターネットバンキングで利用できることの一つとして、自動振込サービスがあります。これは、登録した振込先に毎月、もしくは毎週、指定した金額を指定した銀行へ振り込むというサービスのことです。自動振込サービスの他、定額自動送金などと呼ばれています。

家賃など、毎月、絶対に支払わなければならない支払いがある人にとっては、手間がかからず、時間のセーブにつながる便利なサービスであると言えますね。

※振り込み先によって、手数料がかかる場合があります

■ポイントプログラムに参加している
銀行によっては、独自のポイントプログラムがあり、取引状況によってポイントが貯まっていき、各種手数料が割引になったり、預金金利の上乗せを受けられたりするなど、メリットがいっぱい。

お金を借りるときにも、適用金利が優遇されることも多くあります。ただ、各種公共料金の口座振替の設定、給与受取口座の設定、預金残高などによってサービス内容が異なることもありますので、各銀行のウェブサイトで確認してみるとよいでしょう。

文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー)

金融機関勤務を経てFP(CFP、1級FP技能士)を取得。独立系FPとして、各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などを行っている。金運アップやポジティブお金など、カラーセラピーと数秘術を取り入れたアドバイスも得意。

飯田 道子(ファイナンシャルプランナー)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(c) All About, Inc. All rights reserved.