サイト内
ウェブ

月の年金約16万円「若い頃の人生設計が大事だった」66歳男性が今の年金生活に抱く不安

  • 2024年5月21日
  • All About

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、埼玉県在住66歳男性のケースを紹介します。
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。

現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、埼玉県在住66歳男性のケースをご紹介します。

■回答者プロフィール
回答者本人:66歳男性
同居家族構成:本人、妻(年齢は不明)
居住地:埼玉県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:500万円
現在の貯蓄額:預貯金200万円、リスク資産:500万円
現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:厚生年金35年、国民年金40年

■現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):約6万円
老齢厚生年金(厚生年金):約10万円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし

配偶者の年金や収入:給与130万円(年額)

■「物価が上がっているので切り詰めている」
持ち家があり、ひと月の支出は約「10万円」。年金だけで「毎月賄えている」という今回の投稿者。

しかし、現在の年金額について満足しているか、の問いには「満足していない」と回答されました。

その理由として「物価が上がっているので、切り詰めている」と日本の経済状況を挙げ、具体的には「外食や旅行などの贅沢を控えるようにしている」とのこと。

現在の日本の制度について「社会保険料や消費税が日本は特別に高い。税金大国である」と評します。

■「好きなドライブも控え無駄遣いをしない」
日々の支出は「夫婦合算(の収入)で」賄っており、「基本的に無駄遣いをしないこと。好きなドライブ等を控えている」と節約を心掛けているという投稿者。

併せて「ポイ活等をしている」と、プラスアルファの収入を得る努力もしているとのことです。

年金生活で不安なことを伺うと、「これからの物価上昇に、誰もが不安を持っている(と思う)」とコメント。

「年金も賃金のようにベースアップしてほしい」と希望し、「根本的な日本の財政問題や、まさに政治が大事な時代。変革期だと思う」と政治への思いを口にされていました。

■「人生設計が大事なのは若い頃」
現役時代については「好きだった英語や英会話等をもっと身につけて、仕事や人生に活用出来れば良かったと思う」と述べると共に、最近は「第二外国語の大切さを感じている」のだそう。

また「経済学を学んできたのに、全然金融リテラシーが身についていなかった」と語り、「真の人生設計が大事なのは若い頃である」と悔やみます。

いっぽうで、年金生活では「ハイキング、カラオケ、音楽鑑賞、映画鑑賞、その他の趣味等に時間を費やす。そんなにお金を使わない程度に過ごしている」と、節約を念頭に置きながらも、楽しみを見つけられているようです。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者が経験した当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません

あるじゃん 編集部

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(c) All About, Inc. All rights reserved.