サイト内
ウェブ

鉄道ファンも驚く!JR東日本の銀行サービス『JRE BANK』のスゴイ特典

  • 2024年5月20日
  • All About

JR東日本の銀行サービス『JRE BANK』がスタートしました。新幹線の切符代が4割引になるなど、鉄道ファンはもとより、一般ユーザーにも見逃せないキャンペーンやさまざまな特典が提供されています。
■鉄道会社ならではの特典が盛りだくさん
いよいよ、5月9日、JR東日本の『JRE BANK』が開業しました。「BANK」(銀行)といっても、JR東日本の本体が銀行免許を取得したわけではなく、「銀行代理業者」となって、楽天銀行のプラットフォームを借りて銀行サービスを行う、というものです。

金融業以外の業者が銀行代理業者となってサービスを提供するケースは、数年前から、さまざまな業界で発生していますが、これまでは、その会社に支払う現金の入出金や送金が便利になったり、利用するとポイントが貯まったりする程度で、大きな特色のあるものはほとんどありませんでした。

しかし、JRE BANKの特典は、従来の銀行代理業者とは一線を画した、JR東日本ならではの特長のあるものが並んでいます。以下、その中身を紹介しましょう。

■口座開設キャンペーンで最大6000ポイントがもらえる
まず、目を引くのは口座開設キャンペーン。現在実施中※のものは、6月30日までに口座開設の申し込みをして、9月30日時点で預けている資産が3万円以上あれば、『JRE POINT』が3000ポイント(3000円分)もらえるというもの(条件①)。

この①のクリアを前提に、9月30日までに、JRE BANK口座から『ビューカード』の利用代金の引落しがあれば、さらに1000ポイントがもらえます(条件②)。同じく、9月30日までに給与かボーナス、年金の振込みがあれば、2000ポイントがもらえます(条件③)。

したがって、口座開設キャンペーンでは最大6000ポイントが受け取れることになりますが、③の給与や賞与、年金の振込みは、ちょっとハードルが高いので、6000ポイントもらえるのは一部の人でしょうか。それでも、クリアしやすい①と②で4000ポイントが受け取れるので、これまでのJRE POINT関連のキャンペーンとしては大盤振る舞いといえます。

なお、キャンペーンのエントリーに際しては、JRE BANK口座の情報とJRE POINTのユーザーIDを連携(リンク)することが必要です(アプリで簡単にできます)。

※第1期のキャンペーン期間。キャンペーン実施期間は第2期が2024年7月1日(月)〜2024年10月31日(木)、第3期の2024年11月1日(金)〜2025年4月30日(水)がHP上で発表されています

■運賃と料金が4割引に! 「JRE BANK優待割引券」
実は、JRE BANKの本領が発揮されるのは特典です。最大の目玉は『JRE BANK優待割引券』で、JR東日本管内の片道運賃と片道料金が4割引になる、というものです。これがいかにスゴイのか。「運賃」である乗車券と、「料金」にあたる特急券やグリーン券の両方が、4割引になります。

例えば、東北新幹線で東京から新青森までグリーン車で行く場合、通常料金は、乗車券+特急券+グリーン券=2万5720円。それが、優待割引券を使うと、1万円以上割引されることになります(ただし、いずれも同時購入が必須)。

この優待割引券を手に入れるためには、毎年6月25日と12月25日の特典判定日に、「口座残高50万円以上」という条件をクリアし、その上で、JRE BANK口座でビューカードの利用代金の引落しが1回以上あれば「JRE BANK優待割引券」1枚、給与やボーナスなどの受け取りが1回以上あれば2枚もらえます(カード引落しと給与などの受け取りの両方で3枚に)。

「残高50万円以上」と「カード利用代金の引落し」の組み合わせで、年2回の判定日ごとに1枚ずつもらえるので、年間2枚もらえます。ただし、有効期限が6カ月程度に設定されているので、往復で2枚を使うことは難しそうです。

■給与振込口座にすれば優待割引券は年4枚
前述したように、給与振込口座に設定すれば半年で2枚、年間4枚もらえるので、JR東日本管内で定期的に実家に帰省しているような人にとっては大きなメリットになるでしょう。往復で利用することもできます。給与振込口座にすることを真剣に考えてもいいかもしれません。

ちなみに、口座残高が300万円以上あれば、カード引落しで2枚、給与などの振込は3枚と、それぞれ増えます。つまり、すべてクリアすると年間では10枚になります。なお、本年度(2024年度)は、特典判定日が8月25日と12月25日になる点には注意してください。

■鉄道ファンに人気の『どこかにビューーン!』が2000ポイント割引に
その他のおもな特典を紹介すると、『どこかにビューーン!』というチケットの2000ポイント割引クーポンをもらえます。

『どこかにビューーン!』は、JR東日本管内の新幹線停車駅47カ所からランダムに選ばれた4つの駅の「どこか」に行ける、というアトラクション要素を備えたチケットのこと。通常、東京駅・上野駅・大宮駅発ならJRE POINT6000ポイント、仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅発なら5000ポイントで〝往復〟することができ、非常に割安であることから鉄道ファンを中心に好評でした。それが、2000ポイント割引されるというクーポンが特典となっています。

優待割引券と同じように、口座残高や利用状況によって枚数が変わりますが、「残高50万円以上」+「カード利用代金の引落し」をクリアすれば、1枚もらえます。こちらは、特典判定日が年4回あるので、前記の組み合わせで年4枚になります。

『どこかにビューーン!』以外にも、普通列車のグリーン車に使える『Suicaグリーン券』やJRバスの高速バス無料クーポン、JR東日本ホテルズの宿泊料金の割引サービスなど、お得な特典が盛りだくさんとなっています。

開業当初は、口座開設の申し込みが殺到し、受付の制限が設けられたほどでした。これまで述べてきたように、お得なキャンペーンや特典が利用できるとあっては、当然の人気と言えるかもしれません。

■ビューカードを作るなら『ビックカメラSuicaカード』がおすすめ
もし、口座開設と一緒にビューカードを作ろうと考えている人は、『ビックカメラSuicaカード』が無難でしょう。年1回の利用があれば、翌年の年会費が無料になります。そうした年会費無料のタイプは、ビューカードの中ではリボ払い専用の『「ビュー・スイカ」リボカード』以外は、『ビックカメラSuicaカード』だけです。

文:松岡 賢治(ファイナンシャルプランナー、マネーライター)

シンクタンク、証券会社で、国内マクロ経済と債券市場のマーケットアナリストとして従事。独立後、ファイナンシャルプランナー資格を取得して、執筆を行う。クレジットカードや金融機関のオンライン・バンキング、電子マネーの動向に詳しい。

松岡 賢治(ファイナンシャルプランナー、マネーライター)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(c) All About, Inc. All rights reserved.