みなさんは、炊飯器の「再加熱」ボタンをご存じですか?機種によっては「保温・再加熱」「炊飯・再加熱」「再炊飯」などと表記されているようですが、コレ一体、どんな機能なのでしょうか?調べてみたら、意外にもお役立ちだったのでご紹介させていただきますね!
水分量が少なく固く炊き上がってしまいました。
お米1~2合に対して、大さじ1程度の水を炊飯器に加えます。
全体を混ぜ合わせます。
炊飯器の「再加熱」もしくは「再炊飯」ボタンを押します。
5分ほど再加熱したお米がこちらです。
左が再加熱前、右が再加熱後のお米。見た目だけでも分かりますが、実際に食べてみると食感は別もの!失敗したことはなかったかのようなふっくら食感になりました。
ところで「再加熱」ボタンがない炊飯器の場合はどうすればいいのでしょう?
お茶碗一杯分のお米を耐熱皿に入れ、小さじ1の水を加えて混ぜ合わせます。
ラップをかけて電子レンジ600Wで1分30秒加熱します。
ラップを開けると、蒸気と共にふっくらな見た目のお米が。こちらも実食してみると、水分が戻りもっちり食感に。
ちなみに、長時間保温してご飯がパサパサになってしまったときにも、この2つの裏ワザが使えるそうです!ぜひお試しくださいね♪
文・写真/mayumi ※記事を再編集して配信しています。