
1-1 / 画像提供:しゃけなかほいさん
自身の妊娠をきっかけに育児エッセイや職場の体験談を漫画に描き始めた、しゃけなかほい(@syake8989)さん。今回は、X(旧Twitter)で発表したエッセイ漫画「【ブラック企業の日常】ありえないソフトの更新時期の対策方法」をもとに、社内ソフト未更新によって起きた“信じられない職場対応”を描いたエピソードを紹介する。
1-2 / 画像提供:しゃけなかほいさん
1-3 / 画像提供:しゃけなかほいさん
1-4 / 画像提供:しゃけなかほいさん
1-5 / 画像提供:しゃけなかほいさん
入社から1年ほど経ったある日、会社のPCに「あと1カ月でサブスクの有効期限が切れる」というアラートが表示された。使用中のソフトが業務に不可欠だったため、上司にすぐ報告すると「あー申請しとくわ」と軽い返答。しかし期限が迫っても更新されず、しゃけなかほいさんは何度も上司に掛け合う羽目に。
いよいよ有効期限が切れる日、さすがに怒りが込み上げて「今日でソフト切れるので仕事できません」と詰め寄ると、上司は「切れてもしばらく使えるから大丈夫」と笑って返してきた。
不安を抱えながらPCを起動すると、案の定ソフトはロックされ、作業続行不可能に。慌てた上司は部長のもとへ走るも、「そんな金あるか!なんとかしろ」と突き放される始末。
その後、上司は何も言わずにPCに向かい、新規アカウント情報が書かれたメモを手渡してきた。「しばらく体験版でやって」と告げられたが、体験版はカスタマイズが反映されず業務効率が大幅に低下。さらに商用利用が禁止されているにもかかわらず、そのまま業務を強行された。
しゃけなかほいさんによると、結局ソフトの更新が行われたのは1週間後。「普通の会社なら即更新するか、契約で一括管理してるはず。『切れてもしばらくは使える』という発言には本当に呆れました」と振り返る。
取材協力:しゃけなかほい(@syake8989)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がないものは税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。