
「タワマンに住んで後悔してる」 / 画像提供:(C)原作・窓際三等兵/漫画・グラハム子
街全体を見渡せる眺望などステータス感溢れるタワマン。転勤とともに憧れのタワマンに引っ越してきた、渕上家。息子の悠真が近所の野球チームに所属すると、一気にエースになった。それをよく思わないのが、最上階に住むボスママの恵。エースの座を奪われたことで、渕上家に風当たりが強い。なかなか都会に馴染めない渕上家だったが、同じマンションの住人と関わることでさまざまな問題にぶつかる、グラハム子(@gura_hamuco)さんの新刊「タワマンに住んで後悔してる」を紹介する。
■タワマンの中でうごめく見栄や虚栄や教育バトル。3家族のリアルな光と影。
憧れのタワマンに引っ越してきた渕上家 / 画像提供:(C)原作・窓際三等兵/漫画・グラハム子
タワマンに住む3家族「相関図」 / 画像提供:(C)原作・窓際三等兵/漫画・グラハム子
悠真は、所属する野球チームで一気にエースになる / 画像提供:(C)原作・窓際三等兵/漫画・グラハム子
中層26階に住む瀧本家、高層42階に住む堀家と交流を深めていく中で、地方暮らしでは知ることのなかった家族同士のマウントの取り合いに渕上家も少しずつ触発され、息子を通塾させることにした。そんな都心のタワマンで起こる、3家族の虚栄と内情が見どころだ。
本作はセミフィクションのお話で、原作が出来上がってから漫画を描き始めたのだそう。「主人公が子持ちの主婦で私と同じ立場で、漫画ではより子持ち主婦っぽくなったと思います。ママたちの会話や仕事と母業の葛藤、子どもの教育への悩みなどは私の日常でもあるので、自然に情景が浮かんで描けました」と教えてくれた。
本作の見どころを伺うと「タイトルを見ると一見、自分とは縁遠い話…?セレブたちのドロドロ嫉妬劇…?と思うかもしれませんが、本作の見どころはそこではないと思っています。外側から見えるイメージと内側の実情の違い。そして、他者からは外側しか見ることができないからこその心情や葛藤。それってタワマンじゃなくても、皆人生で一度は経験したことがあると思うんです。そんな人間の複雑な心をわかりやすく表しているのがこのタワマンなのかもしれません。皆それぞれ必死に生きてるんだよね…!というのが見どころだと思っています」と思いを語ってくれた。
まるでホテルのような見た目のタワーマンション。しかし、住んでみるとそこには外側からは見えないマウントの取り合いや見栄、虚勢でいっぱいの家族たちがいた。ぜひ読んでみてほしい。
取材協力:グラハム子(@gura_hamuco)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。