「辛すぎる」1日4回も指先に針を…妊娠糖尿病の「血糖測定」が思わぬ心のダメージに【作者に聞いた】

  • 2023年10月13日
  • Walkerplus

少し心に余裕があるはずの2人目の妊娠中、妊娠後期の血液検査から高血糖が発覚。再検査(OGTT=経口ブトウ糖負荷検査)の結果下された診断は「妊娠糖尿病」。食べるの大好き!甘いもの大好き!な作者である奥田けい(@kei__okuda)さんが、食事療法を中心にインスリンを打たずに迎えた出産についてわかりやすく漫画化。2023年5月に発売した書籍「2人目妊娠したら糖尿病になった話」の中から一部を抜粋して著者コメントと合わせてお届けする。

<妊娠糖尿病とは?>
「妊娠中にはじめて発見または発症した、糖尿病にいたっていない糖代謝異常」のこと。
※本作は「妊娠糖尿病」を紹介するものとなります。「妊娠糖尿病」と「糖尿病」は異なる疾患ですのでご注意ください。
※本作で紹介している症状は、個人の体験談であり、すべての人に当てはまるものではありません。症状で悩んでいる場合は医師・看護師等の専門家に相談してください。








――血糖測定器の針を指先に刺す際、痛みはありましたか?

「一瞬なのでインフルエンザの注射等と比べたら痛くないですが、当てる場所によっては割と痛いときもあり毎日ヒヤヒヤしていました」

――一日4回血糖値を測定しなければならないとのことですが、どのようなタイミングで測定していましたか?

「起床時と各毎食2時間後の4回です」

――血糖値の測定結果はどのように記録して残していましたか?

「緑のノートを病院から渡されていたので、毎日欠かさず測定後にすぐ書いていました」


イラストレーター奥田けいが描く「妊娠糖尿病体験記」。出産までのリアルな体験談を詳しく描いたコミックエッセイ「2人目妊娠したら糖尿病になった話」が発売中。

取材・文=濱田瑠奈

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.