【漫画】小鳥は弱っていても不調を隠す!?早めに見つけて相談したい「病気サイン」を獣医師に聞いてみた

  • 2024年1月18日
  • Walkerplus

ペットとして人気の高い小鳥。ウォーカープラスでは小鳥と暮らすうえで知っておきたい知識や疑問を徹底解説するコミックエッセイ「トリ扱い説明書」より印象的なエピソードを厳選してお届け。3羽の小鳥と暮らす鳥野ニーナさん(@sinamomomomo)の漫画と、「森下小鳥病院」の院長・寄崎まりを先生の監修&エッセイで、小鳥の飼育に必要な知識を身に付けよう!


今回は、注意すべき病気のサインについて。小鳥の病気について気を付けていることを、実際に鳥さんと暮らす著者の鳥野ニーナさんに聞いてみた。

「自然界に天敵の多い小鳥は、弱っているところを見せないよう不調を隠すと言われています。そのため、具合が悪そうに見える場合は、症状がかなり進行している可能性もあります。不調のサインを見逃さないことも、健康を管理するうえで重要です」

「『呼吸が荒い』『頭を振り回しながらエサを吐き散らかす』など、いつもと違う様子が見られたなら、それは病気のサインです。すぐに病院へ連れて行きましょう。

しかし鳥さんにとっては、移動が大きなストレスになる場合もあります。そんな時はキャリーケースをタオルなどで覆い外が見えないようにすると、落ち着きます」
■特に注意が必要な「病気のサイン」を獣医師が解説
では特に緊急性の高い病気のサインには、どのようなものなのがあるのだろうか。「森下小鳥病院」の院長・寄崎まりを先生に聞いてみた。

「例え体調が悪くても、鳥さんが『しんどい』と言ってくれるわけではありません。だからこそ、普段から鳥さんの様子を観察し、いつもと違うところはないかチェックすることが重要です。今回は特に緊急性が高く注意が必要な『病気のサイン」について、解説します。

一つ目に体重の変化です。いつもと体重が違う時は、鳥さんに何かしらの変化が起きている証拠です。近年は毎日体重を測ってくださる飼い主さんが増えましたが、体重が変動していてもそれを『病気のサイン』と考えていただけないことも。普段の体重より多くなっても少なくなっても、一度動物病院に相談しましょう。

二つ目は、排泄物です。鳥さんの排泄物は便・尿酸(白い固形部分)・水分のおしっこが一緒になっています。そしていつもと違う排泄物は、病気のサインです。特に血液交じりの便、黒色の便、緑の下痢便、真っ白の便は緊急性が高いので、できるだけ早く動物病院に相談しましょう。尿酸の色が黄色や緑に変化しているときも、緊急性が高いです。

水分の部分が多い場合、暑くて水をたくさん飲んでいる時や、換羽中または産卵中のケースもありますが、何度も続いたり元気がなくなったりしている場合は、動物病院に相談したほうが良いでしょう。

3つ目は、嘔吐です。鳥さん(特にセキセイインコ)が吐く場合は、気持ちが悪くて吐く場合と、発情による吐き戻しがあります。セキセイインコのオスは発情すると、好きなメスにプレゼントをあげて自分をアピールします。具体的には、自分が食べたエサを吐き戻して、メスに口移しするのです。メスだけでなく、お気に入りのおもちゃや、人間に行う場合もあります。なにか対象物に向かってハイテンションで吐いている時は、発情による吐き戻しの可能性が高いでしょう。

一方、気持ちが悪くて吐く場合は、エサや液体をまき散らしながら吐きます。吐いた後、食欲がなく、ぐったりしているようなら、緊急性がある場合もあるので早めに動物病院へ連れて行ってください。

4つ目は、『呼吸が荒い』『声がかすれている』ことです。鳥さんの呼吸が苦しそうな場合はかなり緊急性が高く、放置は禁物です。口をあけたり、肩や尾羽を動かすように息をしたりしている時は、かなり苦しい時です。声がかすれていたり、呼吸するときにプチプチ、ヒューヒューのような異常な音が聞こえたりする場合も、病状が進行している可能性があります。呼吸の異常に気付いたらできるだけすぐに、動物病院へ行きましょう。

最後におなかが腫れていることです。メスの鳥さんは産卵前後で、普段よりおなかが大きくなります。おなかが大きいのになかなか卵を産まない場合や、そもそも発情していない、あるいはオスなのにおなかが大きくなってしまった場合は、病気の可能性があります。

『おなかが大きい』と病院に来た鳥さんの中には、太ったため脂肪でおなかが大きくなっていた子もいました(笑)。思わず笑ってしまいましたが、もしもの事態が起きてからでは遅いので、『なんかおかしい』と感じた場合は、できるだけ早く動物病院に相談してください。

「小鳥と楽しく幸せに暮らしたい」と願うあなたの役に立つ、超実用的な知識が満載の「トリ扱い説明書」。これからもさまざまな情報を届けるので、楽しみにしてほしい。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.