サイト内
ウェブ

沖縄の格差社会の実態を探る上間陽子氏のオンライン講座

  • 2021年8月14日
  • 沖縄島ガール

上間陽子氏

沖縄の教育学者で作家としても活躍する上間陽子氏は、8月28日(土)、NHK文化センター京都教室主催のオンライン講座「沖縄社会を生きる女性たちのライフヒストリー」を開催する。

上間氏は1972年生まれで、現在は、琉球大学教育学研究科の教授。これまで、学校から逸脱する少年・少女や沖縄の貧困などについて学校内外から調査をしてきた。2012年に開始した沖縄の風俗業界周辺で働く若者調査に加え、2017年からは沖縄において若年で出産した女性の調査を行っている。

主な著作に、「裸足で逃げる―沖縄の夜の街の少女たち」(太田出版)、「海をあげる」(筑摩書房)、「地元を生きる―沖縄的共同性の社会学」(岸政彦氏・打越正行氏・上原健太郎氏との共著、ナカニシヤ出版)などがある。

このたび、上間氏は「沖縄社会を生きる女性たちのライフヒストリー」と題して、沖縄における格差社会の現実について解説。

沖縄は相互扶助に基づいた人間関係がゆったりした、人情に温かい島というイメージが強い。コロナ禍でも食品支援のフードパントリー活動が積極的に繰り広げられるなど強い共助の側面もある一方、子供の貧困率が3割という厳しい現実もあり、そうした貧しさは子供を育てる女性たちの困難さにつながっている。

講座では、上間氏の著作から格差社会の構造やシングルマザーとして子供を育てる女性たちの生活の実態などに迫り、沖縄社会に生きる人々について考える。

沖縄経済の実態を探る話題の本の著者である上間氏の講座だけに話題を呼びそうだ。

オンライン講座「沖縄社会を生きる女性たちのライフヒストリー」
日時:2021年8月28日(土) 18:00~19:30 
講師:上間陽子氏(琉球大学教育学研究科教授)
受講形態:オンライン
受講料金:NHK文化センター会員・一般(入会不要)2,750円(税込)
主催:NHK文化センター京都教室
見逃し配信期間:9月1日(水)~9月12日(日)
申し込み先:
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1235423.html

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。