
チェック模様のカボションが主役のイヤリング。キャンディーのようにカラフルな模様を作っているのは、レジンとTピンです!手に入りやすい基本金具を使って、流行柄のおしゃれなアクセサリー作りに挑戦しましょう。
必要な材料
★仕上がり:縦3.5cm×横1.5cm
*材料
●UV-LEDレジン
紫外線やLEDライトを浴びると硬化する樹脂。
●レジン用着色剤
作品では宝石の雫(PADICO)を使用。左からホワイト、イエロー、ピンク。

●Tピン(0.5×20mm)
各適量。チェック模様の枠を作ります。長さは作りたい作品のサイズに合わせてチョイスを。

●アクセサリーパーツ
カボションに合わせて好みのものを用意します。

●イヤリング金具
レジンで作ったカボションが貼りつけられる丸皿タイプを使用します。

●丸カン
パーツ同士をつなぐときに使用します。

●樹脂パールa 3mm
カボションのふちを飾るときに使用します。
*道具
●シリコンモールド
レジンを流し込み、好みの形を作ります。作品では、パーツクラブの平半丸を使用。

●調色パレット
着色レジンを作るときに使用します。アルミカップなどで代用も可能。

●つまようじ
着色レジンを作るときに使用します。
●接着剤
イヤリング金具を貼りつけるときに使います。強力な2液タイプがおすすめ。
●平やっとこ&ニッパー
Tピンをカットするときや、丸カンでパーツをつなぐときに使います。
作り方
01 直径15mmの平半丸モールドを使ってチェック模様のカボションを作ります。モールドの半分をめやすにレジン液を注ぎます。

02 モールドを上下左右に傾けて、表面にレジンを行き渡らせます。UVライトを1分照射して硬化させます。

03 チェック模様の縦軸を作ります。モールドにTピンをあてて、ちょうどよい長さでカットします。等間隔ではなく、少し幅を変えた格子になるように3本置きます。

04 Tピンの両端に、つまようじで少量のレジンを●印の部分にのせます。UVライトを30秒照射して硬化させます。

05 チェック模様の横軸を作ります。同様にTピンをカットし、左右に少量のレジンをのせて硬化させます。

06 モールドにレジンを少量注ぎ入れます。このとき、Tピン全体をレジンで覆ってしまうと、着色レジンを塗るときにはみだしやすくなるので注意。

07 ピンク・イエロー・ホワイトの着色レジンを作ります。調色パレットに50円玉大のレジンを出し、つまようじの頭で着色剤(ピンク)を取って、よく混ぜます。

08 同様に、イエロー、ホワイトの着色レジンを作ります。

09 メインで見せたい色から着色レジンをのせていきます。着色レジン(ピンク)をつまようじで取り、色をつけたい列全体にのばします。UVライトを30秒照射して硬化させます。

10 続いて、着色レジン(イエロー)をのせます。UVライトを30秒照射して硬化させます。

11 同様に、着色レジン(ホワイト)をのせます。UVライトを30秒照射して、硬化させます。

12 3色のせたらモールドを裏返し、色の出方や濃さを確認します。

13 濃く見せたい色があればもう一度着色レジンを重ねます。仕上げにモールドのふちまでレジンを注ぎ、UVライトを1分照射して硬化させます。

14 モールドからはずし、バリをニッパーでカットします。

15 ボックスチェック模様のカボションパーツが仕上がりました。

16 カボションの裏側に接着剤でイヤリング金具を貼りつけます。丸カンでアクセサリーチャームをつなぎます。

17 もう片側も同様に作ってでき上がり。
レジンのアクセサリーレシピをもっと見たい方におすすめ!
「今すぐ作りたい! レジンアクセサリー97」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのレジンアクセサリーのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。