
フェルトとビーズで小さなくくり花をいくつも作って組み合わせると、沈丁花のような花になります。1本だけ作って飾るだけでも華やいだ雰囲気に。指先を使う作業は集中力を高めるので、脳活性にも繋がります!
【いきいき脳ポイント】
正方形に切ったフェルトの四辺の中心を針ですくって引き締め、ビーズを縫い付けると小さな花ができます。指先を使う作業は集中力を高めます。
必要な材料
★できあがりのサイズ つるし飾り1本の長さ 約36cm
◆A列の飾り
・フェルト (黄緑)20cm×7cm、(紫・紺)各20cm×4cm、(青)7cm×4cm
◆B列の飾り
・フェルト (薄い緑)20cm×7cm、(ピンク・薄いピンク)各20cm×4cm、(濃いピンク)7cm×4cm
◆C列の飾り
・フェルト (抹茶色)20cm×7cm、(山吹色・黄)各20cm×4cm、(オレンジ)7cm×4cm
◆共通の材料
・丸大ビーズ(金)69個
・打ちひも(太さ3mm 緑)120cm
・5番刺しゅう糸(緑)適宜
・25番刺しゅう糸(黄緑・紫・紺・青・薄い緑・ピンク・抹茶色・山吹・黄・オレンジ)
・厚紙(10cm×5cm)1枚
※フェルトを縫い合わせる糸は指定以外、フェルトと同色の1本どりを使用します。
くくり花の配色と枚数
※フェルトは型紙の線通りに切ります。
※フェルトの配色と枚数は表組を参照します。
型紙(無料ダウンロードあり)
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『フェルトとビーズを使った「小さな花の3本飾り」』をダウンロードする】
作り方
※各パーツの順序と間隔は組み立て図を参照する
*「くくり花」の作り方
01 図のようにフェルトに糸を通して、引き絞る。
※合印の位置で針を出入する

02 中心にビーズをつける
*「沈丁花」の作り方
01 くくり花7個を輪につなぐ。

02 輪の中心に打ちひもを通して糸を引き絞り、丸い形にする。
*「タッセル」の作り方
01 厚紙を図のようにカットして、5番刺しゅう糸を巻く。(450cmの5番刺しゅう糸を巻く)

02 ループを作る。

03 ループをはさんで巻いた糸の中心を結びとめ、厚紙を抜き取る。

04 ループを外側に出してタッセル糸の上部に糸を巻いてとめる。※3個作る
*組み立てる
01 打ちひもの上部にループを作り、下の端にタッセルを結びつける。

02 沈丁花とくくり花をバランス良く縫いつける。
工作のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「いきいき脳活性手芸」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの工作や脳活性に役立つレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。