
12月の誕生石「ターコイズ」を使ったアクセサリーレシピ。ピュアカラーのヘンプと色鮮やかなターコイズがマッチしたネックレスです。「石包み」というやり方は、大きめなパーツを包んで編むときに、とても便利なテクニックですよ。
必要な材料
★でき上がりサイズ:首回り最大約80cm
・ヘンプトゥワイン(細) 結び紐 ピュア(361) 150cm4本
・パワーストーンタンブル アマゾナイト(AC307) 1個
・ナチュラルウッドビーズ 丸玉8mm レッドウッド(W592) 1個
作り方
作り方順序
1.石包み(作り始め:平結び、1~4段目:本結び)
2.平結び(1回)
3.4つ組
4.ひと結び
1.石包み
※分かりやすくするために、ヘンプの色を変えています。
01 結び紐(ひも)を4本そろえ、中央をテープで止めます。

02 平結びを1回します。AをB、Cの上にのせ、Dをその上にのせます。

03 DをB、Cの下にくぐらせ、左側にできた輪に下から上に通します。

04 A、Dを左右に引き締めます。

05 AをB、Cの上にのせ、Dをその上にのせます。

06 DをB、Cの下にくぐらせ、右側にできた輪に下から上に通します。

07 A、Dを左右に引き締めます。

08 平結びが1回できました。テープをはずし、紐を写真のようにおきます。

09 a、bで本結びをします。写真のように1回結びます。

10 写真のようにもう一度結びます。

11 a、bを左右に引き締めます。本結びが1回できました。

12 同様にcとd、eとf、gとhで本結びをします。これで1段めが終わりました。

13 写真のように紐をおき、2段めを結んでいきます。

14 次は組み合わせを変え、bとcで本結びを1回します。

15 同様にdとe、fとg、hとaで本結びをします。これで2段めが終わりました。

16 3段めも同様に紐の組み合わせを変えて本結びをし、パワーストーンを入れます。

17 4段めも紐の組み合わせを変え、パワーストーンに沿わせながら本結びをします。

18 4段めが終わったら形を整えます。
2.平結び
19 写真のように6本を芯に、左右1本ずつを結び紐にして平結び(02~07)を1回します。

20 ぎゅっと結び、根元を引き締めます。
3.四つ組
21 紐を4本ずつに分けます。

22 4本で4つ組をしていきます。

23 40cm結んだらウッドビーズを通します。
4.ひと結び
24 4本でひと結びします。

25 同様に残りの4本も4つ組を40cm結びます。

26 2本めにも先ほどのウッドビーズを通します。

27 4本でひと結びをし、両方の紐の先を2cm残して切りそろえます。

28 できあがり。
【ひと結び】のやり方

※撮影のためにピンを使用してヘンプを止めていますが、実際にはピンを使わずに結びます。
※【ひと結び】は、結び終わりによく使います。
01 紐を矢印のように回して結びます。

02 結び目を押さえながら紐の端を引っ張ります。

03 できあがり。
【4つ組】のやり方

ロープ状になる結び方です。4本の紐のうち、常に3本を使って結んでいきます。休んでいる1本の紐は、次の段階でメインに使う紐になります。
01 できあがりの長さの約1.2倍の長さの紐を4本用意します。

02 AをBとCの下に通し、CとDの間から出します。

03 AをCの上から左に戻します。AとCが交差した状態になります。

04 休ませていたDを、CとAの下に通し、AとBの間から出します。

05 DをAの上から右に戻します。

06 休ませていたBを、AとDの下に通し、DとCの間から出します。

07 BをDの上から左に戻します。休ませていたCを、DとBの下に通し、BとAの間から出します。CをBの上から右に戻します。

08 02~07を繰り返します。
ヘンプアクセサリーのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「作ろう!ヘンプのアクセサリー」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのヘンプアクセサリーのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。