旬のなすは、おいしいうえにお安いのも魅力。面倒な手間なしで食べられるから、合わせる肉もお手ごろ価格&調理がラクチンなものをチョイスすれば、パパッとボリューム満点のおかずになります。今回は、なす×とりむね肉の和風レシピをご紹介します!
なすととりむねの治部煮
とりむねのうまみがしみた煮汁が、なすにとろりとからんで美味
【材料】(2人分)*1人分178kcal/塩分1.7g
・なす ・・・2個
・とりむね肉(皮なし)・・・ 1枚(約200g)
・さやいんげん・・・ 6本
■煮 汁
└だし汁 ・・・1と1/2~2カップ
└砂糖 ・・・大さじ1と1/2
└しょうゆ ・・・大さじ1強
└酒・・・ 大さじ1
片栗粉
【作り方】
1. なすは縦半分に切り、皮目に細かく斜めの切り目を入れ、長さを半分に切る。いんげんは長さを3等分に切る。とり肉は一口大のそぎ切りにし、片栗粉小さじ2をまぶす。
2. フライパンに煮汁の材料を入れて中火にかける。煮立ったら、いんげん、なすを入れてふたをし、約8分煮る。いんげんを取り出してとり肉を加え、肉の色が変わるまで2~3分煮る。
3. とり肉を取り出し、煮汁にとろみがつくまで1~2分煮る。器に野菜と肉を盛り、煮汁をかける。
* * *
和洋中、エスニックと、どんな味つけとも相性抜群なのがなすの魅力。使いやすくてリーズナブルなとりむね肉と組み合わせて、いろいろアレンジしてみましょう!
レシピ考案/脇雅世 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
【レタスクラブ編集部】