サイト内
ウェブ

「新年明けましておめでとうございます」は間違い!? 正しい年賀状の挨拶文【年末年始、これだけは知っておきたい】

  • 2022年12月12日
  • レタスクラブニュース
そろそろ年賀状を用意する時期になってきました。いつもお世話になっているあの人へ、またなかなか会えない友人への新年の挨拶は、元日に届くよう早めに準備したいですね。
年賀状に関するマナーを、「現代礼法研究所」主宰の岩下宣子先生に教えてもらいました。

賀詞は飾りじゃない! 意外と知らない年賀状のしきたり

日頃お世話になっている方に、お祝いの言葉と新年の挨拶を伝える年賀状。
元旦に届くよう準備するのが理想ですが、松の内と言われる1月7日までに届けば、マナーとしては問題ありません。
年賀状には、新しい年を祝う言葉「賀詞」が使われますが、文字数にも意味があることをご存知でしょうか?
2文字だと「迎春」「賀正」、4文字だと「謹賀新年」「恭賀新年」などが定番ですが、年賀状を送る相手との関係性で使い分けが必要なのです。


「目上の方には4文字の賀詞を使うのがふさわしいとされています。一方、同じ立場か目下の人には2文字の賀詞を使うのが一般的。また、おめでたい言葉とはいえ、賀詞は重複して使わないこと。『謹賀新年』と『明けましておめでとうございます』は同じ意味なので、賀詞に合わせて文章の書き出しを変えるようにしましょう」(岩下先生)

挨拶文は、「新年おめでとうございます」や「明けましておめでとうございます」が定番ですが、「新年明けましておめでとうございます」はNG。
一見、丁寧な言い回しに見えますが、夜明け、梅雨明けなどのように「明ける」には「終わる」という意味があります。
つまり、「新年明けまして」は「新年が終わりました」になってしまうので注意しましょう。

「最近はメールで新年のご挨拶をする人も多いと思いますが、相手との関係性に応じて年賀状とメールを使い分ければ問題ありません。ただし、メールの場合は一斉送信で同じ文面を送ったり、年賀はがきをいただいた相手への返事をメールで済ませることは避けたいですね」(岩下先生)

はがきもメールもそれぞれメリットがあるので、関係性や相手のライフスタイルに合わせた方法で年賀状を送って、お互いが晴れやかな気持ちで新年を迎えられるようにしましょう。



ちなみに「年賀状」を確実に元旦に届けるためには、例年12月25日の各ポスト最終集荷までに間に合うように出すことが推奨されています。
今から年賀状を用意するかたは早めに準備を!



教えてくれたのは
岩下宣子先生
「現代礼法研究所」主宰。NPOマナー教育サポート協会理事・相談役。30歳からマナーの勉強を始め、全日本作法会の故・内田宗輝氏、小笠原流・故小笠原清信氏のもとでマナーや作法を学ぶ。現在はマナーデザイナーとして、企業、学校、公共団体などで指導や研修、講演会を行う。『日本人なら知っておきたいしきたり大全』(講談社)、『40歳までに知らないと恥をかく できる大人のマナー260』(中経の文庫)など著書多数。近著に『相手のことを思いやるちょっとした心くばり』(三笠書房)。

取材・文=田辺千菊(Choki!)



キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved