冷凍時&使うときに思わずイラッ。冷凍食材のストレスがスッキリ解消【100円グッズの達人が厳選】

  • 2022年11月10日
  • レタスクラブニュース


忙しい毎日に少しでもゆとりを持たせるためにも、食材やおかずの冷凍ストックは欠かせませんよね。とはいえ、新鮮な状態で冷凍しておくためには、アルミバットなどの上に一つ一つ平らに乗せて、凍ったら保冷バッグの中に入れて保存…というように、ひと手間必要。またたくさんの食材やおかずが冷凍庫に入っていると、埋もれてしまって探すのが大変…という経験をしたことがある人も多いのでは?

そんなちょっとした手間でも、実はそれが結構なストレスに!そんなお悩みを解消するため、インスタのフォロワー数45.5万人以上の100円グッズの達人・ゆきさんが時短グッズを厳選。LINEレタス隊が実際に試してみました!

教えてくれたのは▷ゆきさん


大好きな100円グッズのユニークな使い方などを投稿しているうち、インスタのフォロワー数が45.5万人に!〈Instagram〉@100yen_mania15

私たちが試しました!


町田 恵さん
高校受験目前の長男を筆頭に、下は幼稚園生まで、4人の子育てに奮闘中。朝晩の時短調理は永遠のテーマ。

▷お悩み:6人家族なので食材を1つ切るだけでも量が多くてたいへん。さらに食べ盛りの長男が「何か食べたい」を繰り返すので、夜ごはんを3回作ったことも……。1分でも時短して、休みたいです(笑)。

菅野彩香さん
夫と高校3年の長女、高校1年の長男、中学2年の次女との5人家族。春からお弁当を4つ作る日々で時短調理を模索。

▷お悩み:家族のお弁当&朝食作り、出来上がりの目標時間を決めていますが、大抵オーバー。どうにか時短できないかと迷走中です。下ごしらえや後片づけ、少しでも効率をアップしたいです!

【お悩み 】食材を小分け冷凍する&取り出す。どっちも手間…

A.「フリーザー立て収納ケース 」でイライラを一気に解消!


▶フリーザー立て収納ケース・大/ Can★Do
小分けした冷凍食材を立てて収納できる。肉や魚、ソース類などをはさみ、カタチよく、出し入れもスムーズに。¥110



埋もれがちな食材も、上から見やすい!

冷凍保存するときのストレスがゼロに!
「冷凍室の平たい部分で食材を凍らせ、カチカチになったら立てて収納していましたが、その時間、全部不要ですね(笑)」(菅野さん)

ケースをパカッとあける


しまうのも取り出すのも簡単!


まだ冷凍されていないうちから立ててしまえる



【編集部こぼれ話】
しまったものが上から見やすいので、冷凍庫だけでなくクローゼットでも大活躍!ヒートテックやキャミソールといった肌着など、立てて収納が難しい衣類の収納におすすめです。

【お悩み】冷凍ねぎが固まりになってイライラ

A.「シャカシャカねぎポット」で手軽にパラパラッと!


▶︎ シャカシャカねぎポット/ Seria
ポットの内側にあるすのこが細かく上下することで固まったねぎをバラけさせ、さっと手軽にかけられる。¥110



よくあるストレス…



軽く振るだけで、ねぎがパラッパラに!

ちょっと使いたいとき、ぱっと出せてうれしい!


「よかれと思って刻んでおいた冷凍ねぎが固まっていると、精神的ダメージが大きいので、これは名品!」。シュレッドチーズやパセリの冷凍保存にもおすすめ。

※掲載商品は取材時点のものであり、現在取り扱いしていない場合があります。

※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合もあります。

*  *  *

冷凍したものの冷凍庫の中で埋もれてしまったり、カチカチに固まりすぎて使いたいときに使えないストレス、結構ありませんか? これらのグッズがあればストレス解消されますね!

編集協力/田中理恵 編集部コメント取材/松田支信

【レタスクラブ編集部】

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved