生ハムをはがそうとするとボロボロ…そんなときに使える裏ワザって?

  • 2022年9月10日
  • レタスクラブニュース


ラップの端っこを見失った、おろし器が洗いにくい、値札のシールがきれいにはがれない…そんな日常生活で直面する「困った」「面倒」を楽しく克服するための裏ワザを紹介する、TikTokで人気のライフハック動画「soeasy」。数あるお役立ち動画の中から、日々のちょっとした困りごとを解決してくれる編集部厳選のライフハックをお届けします。

はがそうとするとボロボロになっちゃう生ハム

食卓がちょっと華やかになる生ハム、おいしいですよね。
でも生ハムを一枚一枚はがすとき、きれいにはがせずボロボロになってしまうこと、ありませんか?
今回はそんなときに使える裏ワザを紹介します!







くっついたままの生ハムを裏返す



赤身の方からはがすだけ!

生ハムは脂身がついてる方が見えるように重ねてあることが多いですが、裏返すことで赤身部分から簡単にはがせるようになります。
ぜひ試してみてください!

※肉の繊維が縦に入っていれば横に引っ張って剥がとさらに剥がしやすくなります。繊維が横に入っている場合は縦に引っ張ってみてください。

▶soeasy
「おしえあうって、すばらしい。」をコンセプトに、自分にとっては当たり前でも周りの人々にとってはとても役に立つ、日本人にとっては当たり前でも世界中の人々にとってはとても役に立つ、そんなso easy(超カンタン)なアイデアをinstagramやtiktok、youtubeで発信中。

文=ジョッキー

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved