かじきは1年を通して市場に出回っていて、入手しやすい食材。切り身で売っているため、調理が簡単に済むのも魅力的ですよね。今回はそんなかじきを香りよく仕上げたソテーの作り方をご紹介していきます。火を通すだけでおいしくなるので、忙しい日などにぜひ作ってみてはいかがでしょう?
かじきのソテーハニーマヨソース
【材料・2人分】
かじき 2切れ、ブロッコリー 1/3個(約100g)、じゃがいも 1個、ハニーマヨソース(マヨネーズ 大さじ1、粒マスタード、はちみつ 各小さじ2)、塩、こしょう、オリーブ油、バター
【作り方】
1. ブロッコリーは小房に分け、さっと水にくぐらせてからラップでふんわりと包み、電子レンジで約2分加熱する。じゃがいもは皮つきのままよく洗い、一口大に切ってラップでふんわりと包み、電子レンジで約5分加熱する。かじきは塩、こしょう各少々をふる。
2. フライパンにオリーブ油小さじ1とバター10gを溶かし、かじきを並べ入れる。途中上下を返し、両面にこんがりと焼き色がつくまで焼き、1の野菜とともに器に盛り合わせる。
3. ボウルにハニーマヨソースと、2のフライパンに残った油を混ぜ合わせ、かじきにかける。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(334Kcal、塩分1.3g)
かじきをフライパンに並べたら、両面がこんがりするまでしっかりと焼いていきます。焼き上がったらフライパンに残った油をハニーマヨソースに足して、魚のうまみをプラスしましょう。風味豊かなソースをかければ、つけ合わせの野菜もおいしく食べられるはず。
かじきのパセリバターソテー
仕上げにバターやパセリのみじん切りを加え、さっと炒めると風味が引き立ちます。香りが立ったら、塩で味を整えればできあがり。
かじきのソテー薬味のっけ
4種類の合わせ薬味でさっぱりとした味わいに。かじきは塩をふったあと余分な水分をペーパータオルで拭くと、臭みも一緒に取り除けます。
かじきのソテー ヤンニョムだれ
香味野菜をきかせた「ヤンニョムだれ」が味の決め手! 一味とうがらしでもOKですが、韓国とうがらしを使用するとより本格的な味わいに仕上がりますよ。
かじきのガーリックソテー香味ソース添え
オリーブ油ににんにくの香りを移してから、かじきを焼いていきます。加熱しすぎると身がパサつくので、火加減には注意しましょう。
脂ののったかじきは身が白っぽく、脂が少ないかじきは赤く透明感があるのが特徴。用途や好みに合わせて購入し、レシピに活用してみてくださいね。
文=田中律