小麦粉を使わない「グルテンフリー」マフィン。今回は豆腐ベースのマフィンにツナを入れた「ツナサラダマフィン」の作り方をご紹介!初めてのおかずマフィン作りにもおすすめのレシピです!
ツナマヨおにぎりよりもさっぱりとした、軽やかな味わい。ノンオイルのツナ缶と低脂質のマヨネーズで、脂質をおさえました。
充塡豆腐(または絹ごし豆腐):150g
きび砂糖:10g
塩:2g
卵:1個
米粉:120g
ベーキングパウダー:小さじ1
プロセスチーズ:15g
[ツナサラダ]
ツナ水煮缶:1缶(70g)
玉ねぎのみじん切り:大さじ1
パセリのみじん切り:小さじ1
低脂質マヨネーズ:大さじ1
・ツナサラダを作る。ツナ缶は缶汁をきり、玉ねぎ、パセリとともに低脂質マヨネーズであえる。
・チーズは2cm四方の薄切りにし、6枚用意する。チーズは味わいのためだけでなく、中に詰めるツナサラダの土台にもなる。
・型に紙カップを敷く。
・オーブンを180度に予熱する。
① ボウルに豆腐を入れて泡立て器でよくつぶしてまぜる。
② 砂糖、塩を加えてよくまぜ、卵を割り入れてさらによくまぜる。
③ 米粉を加え、粉がなじんできたらぐるぐるとよくまぜる。
④ ベーキングパウダーを加え、手早く、全体を均一にまぜる。
⑤ 型の1/3ぐらいまで④を流し入れ、チーズを1枚ずつ真ん中にのせ、ツナサラダを等分にのせる。残りの生地を
等分に流し入れる。
⑥ 180度のオーブンで20分ほど焼く。型からとり出して網にのせ、あら熱をとる。
レシピ/田中可奈子●料理研究家、栄養士。