これからはゼッタイに捨てません!【エアタイプの緩衝材】が家でも外でも大活躍。やってみたら…神の域だった…!!

  • 2025年3月14日
  • 暮らしニスタ

ネット注文の商品と一緒に入ってくる、緩衝材のエアクッション。捨てていませんか?大活躍するナイスなアイデアがあります!

エアクッションが便利なアレに大変身!

いつもは捨てているエアクッションが、ちょっとの工夫で実用性の高~いアイテムに大変身します。

まずはエアクッションの上の部分をハサミでチョキチョキ。

こんな風になりました。

次は、ひとつずつ切り離します。切り取り線が付いているので、手で簡単にバラバラにすることができました。

これを、よ~く観察してみると…

なるほど~。どれもミニサイズの袋になっています。これはちょっとしたゴミを捨てる時に使えそう!

さらに使いやすくしていく!

このミニ袋の1枚を縦に半分に折り、袋の口じゃない方の中心の角をハサミでカットします。

広げてみるとこんな感じ。これは、ミニ袋を収納する袋。

残りのミニ袋を全て重ねて半分に折り、折り目を上にして収納袋に入れます。

入れにくい場合は、端の方も少し折ると入りやすくなります。

収納袋の口部分はテープ等で留めます。

これで完成です!

収納袋の口からミニ袋を摘むと…

スルッとミニ袋が出てきます♪ポケットティッシュのようにミニ袋がすぐに取り出せて便利。

いろんな場所で大活躍!

このミニ袋はいろんなシチュエーションで活用できます。

洗面所などの小さなスペースに設置も可能。

トイレのゴミ袋としても。

外出時は、ミニバッグのポケットにも入っちゃう。

コンパクトなサイズ感が、他にはない使いやすさで大活躍♡

今まで捨てていたのがもったいないと後悔してしまうほど、簡単に作れる使い勝手のよいミニ袋。これからは、エアクッションが手に入ったら再利用してみてくださいね♪

文・写真/mayumi

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.