こんにちは。家事コツ研究員のAikoです。ペットボトル本体の活用はいろいろありますが…今回使うのはペットボトルの “じゃないほう”!!とってもかわいいあるモノを作ることができるんです。
ペットボトルの容器、じゃなくて「ラベル」が今回の主役。通常、ペットボトルのラベルといえばミシン目からピリピリとはがし、プラごみとしてポイされる存在…。
でも、改めて見ると、オシャレなデザインや可愛いイラストのラベルってけっこう多い。きれいなのに捨てちゃうのはもったいない!
ペラペラの「ラベル」そのままじゃないですよ。頑丈で、おしゃれな「しおり」に生まれ変わります!
ペットボトルのラベルをはがしたら、ハサミで好きな形に切ります。ラベルのデザインを活かしつつ、長方形でもいいし、イラストを切り抜いてもOK。自分好みにアレンジしてください。
【ラベルを選ぶときの注意点】
ペラペラの薄いラベルや、コーラや炭酸飲料などのラベルで、帯状になって接着剤で留められているタイプはお湯で縮まないため、それ以外のラベルを選んで下さい。
ボウルに熱湯を入れ、菜箸でラベルをつまみ、お湯で「しゃぶしゃぶ」します。※熱いので気をつけてください。
▼
すると…ラベルが熱でギュッと縮み、硬めの板状になります。
縮んだラベルをアイロンで平らに伸ばします。ラベルの上にあて布をして、中低温に熱したアイロンをあて、シワや歪みを取ります。
※アイロンをするときは、必ず「あて布」をしましょう。ラベルが熱で溶けてしまいます。
ラベルの周囲をハサミで切って微調整しながら形に整えます。
穴あけパンチで穴を開け、リボンを通して結べば…「しおり」の完成です!
ロゴを活かしたり、イラストを活かしたり、リボンにしたり、ヒモにしたり、バリエーションは無限♪
最近は、人気アニメやK-POPアイドルとコラボした限定ボトルも多いですよね。苦労して手に入れた“推し”ラベルの保存法としてもおすすめです♡
写真・文/Aiko ※人気記事を再編集して配信しています。