今回の漢字クイズは、ビジネスシーンでよく使われる「月次」を出題。見たこともある方も多い言葉ですが、正しく読めていますか?
「月次報告書の作成をしました」のように、営業に携わる業務の方なら毎月目にする言葉ではないでしょうか?
『毎月決まって行われること。毎月、月ごと』
という意味の「月次」ですが、読み方は「つきじ」?「げつじ」?
こんなの当然~!とお思いの方。実は他にも読み方があるのをご存じでしょうか?
「げつじ」は読めても、これは知らない方が多いのでは?
ヒントはひらがなで4文字です。
辞書で「げつじ」と引くと『毎月、月例、つきなみ』と表記されています。「つきなみ」は「月並」と同じく、『ありふれていて平凡なこと』という意味。
「月次」は「げつじ」と読むと『毎月』という意味ですが、「つきなみ」と読むと『平凡』という意味も含まれます。読み方で意味が変化するなんて、日本語は奥深いですね!
まとめ/meiko 参考/デジタル大辞泉(小学館)