自宅で「干し野菜」にチャレンジ!どれぐらいの期間でできるの?そして味は?【試してみた】

  • 2023年11月27日
  • 暮らしニスタ

うまみがぎゅっと凝縮されて、さらに美味しさがアップする「干し野菜」は、一度ぜひ試してみたいもの。そこで今回は「白菜」を干し野菜にする方法をご紹介。

暮らしニスタのココさんが教えてくれたアイデアです。

白菜を3玉もらったので…

田舎から、白菜を貰いました。2人暮らしには多すぎる3玉。さて、どうするか。

テレビを見ていたら、北斗晶さんが「干し野菜にすると長持ちする」って。良いこと聞いた!やってみよう!!

そして、調理してみよう!嘘かどうか確かめてみよう♪(笑)

用意するもの

・白菜
・新聞紙

白菜の切り方

白菜は、根本の白い部分にだけ包丁で切れ目を入れ、葉先は触らず。白菜を持って、切れ目をパッカンと裂き割ります。葉に包丁を入れると、腐りやすいんですって。

切れ目一回で、半分。二回で1/4。大きさ、用途に合わせて切り分けて(割き分けて)下さい。

天日干し

切り裂いた白菜を、天日干しします。

晴れた日に、新聞紙敷いて、その上に並べるだけ。干し時間は、数時間から3日ほどでいいようです。一日経つと、芯にある若い葉が立ってきます。まあ、お気になさらず。

切る

干して一日半経った白菜を、切ってみます。白い分厚い部分は、繊維を裁つように横に、そして、そぎ切り。緑の葉の部分は、縦に1本か2本切り、ザクザクと。あれ?あんまりわかんない。想像しているより、鮮度いい!

炒めてみました

噂では、水が出にくいらしいのですが…ほんまや!べちゃっとならない!!あんまり炒まってないのかな?と、さらに炒めてみる。まじか!!

結局、野菜はどんどんしんなりしてくるのに、水気はでませんでした。私、料理人になれるかも!?本気で(一瞬)思いました(笑)。

八宝菜完成!

八宝菜と言う名の、五宝菜ですけどねー(笑)。見た目、スーパーで買ってすぐに調理した白菜と、同じ。まったく、わかりません。

食べたらわかりました。ちょっとしんなりしていて…でも、ギリ、パリパリというか…いやじゃない。変に火が通ってない感じが、私、好きです。

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.