サイト内
ウェブ

劇的においしくなる!〈ブロッコリー〉のゆで方。味濃く&色鮮やかに仕上がります♡

  • 2023年11月12日
  • 暮らしニスタ

ブロッコリーを食べるとき、みなさんは茹でる派?それともレンチン派?キッズ食育マスタートレーナーの増田陽子さんが「劇的においしくなる」ブロッコリーのゆで方を教えてくれました。

さっそくご紹介します♪

試行錯誤してわかった!本当においしい「ブロッコリーのゆで方」

ブロッコリーをおいしく食べるには、加熱した後、水にさらさない、のはありますが、よりおいしく食べるには、といろいろ試してみました。

茹でると味が薄くなる…。蒸し器を使うのは大変。

そこで、蓋付きの鍋を使い、少量の水で蒸し煮するとブロッコリーの味が濃くなります。

水が冷たいときから入れてしまうと楽だけれど、沸騰するまでの時間でブロッコリーの色がちょっと悪くなってしまうので、沸騰してから。

ブロッコリーの甘さを引き出す調理の方法です。

材料

・ブロッコリー:1株
・塩:小さじ1/4程度
・オリーブオイル:小さじ1/2~1

1.ブロッコリーを切り分けます。

ブロッコリーを洗い、茎の太い部分は皮をむき、食べやすい大きさに切る。花蕾の部分は小房に分ける。

2.茎から加熱します。

蓋付きの鍋に水を1cmほど入れ、中火にかけて沸騰させる。茎を入れ、一度蓋をして30秒〜1分加熱する。

3.花蕾も加えます。

蓋を開け、花蕾の部分を加え、塩、オリーブオイル(油)をふりかけ、再度蓋をし、1〜2分加熱する。

塩は少し濃い目に振る方が、ブロッコリーに下味がつき、マヨネーズやドレッシングなしでもおいしく食べられます。また、油はブロッコリーの水分や旨味を閉じ込めるために少量使います。

4.冷まします。

ザルにあけ、そのまま冷ます(水にさらしません)。余熱でも火が通るので、お好みで固めの時にザルにあけても良いですよ。

汁はスープや煮物、味噌汁にも使えます♪

ブロッコリーを蒸した汁も、「ブロッコリーだし」が出ていて美味しいです。捨てずに取っておきましょう。スープや煮物、油が気にならなければお味噌汁に加えてください。

ブロッコリーの周りについている葉や細い茎なども食べられます。

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.