サイト内
ウェブ

キッチンシンク内から消えた2点。その日からすっきりキッチン持続の理由!

  • 2023年9月21日
  • 暮らしニスタ

暮らしニスタの人気記事をピックアップ!今回は、シンクにあるはずの「あるモノ」をなくしたら、キレイをキープできるようになったというお話です。

シンク内から消えた「あるモノ」とは…?

洗い桶と三角コーナーです!

<洗い桶>
・ついつい水を張って、つけ置きがちになる(溜め込みやすくなる)
・ヌメりがちになる⇒内も底も掃除が嫌になる

<三角コーナー>
・排水溝部分と三角コーナーと2ヶ所ゴミ出し後に掃除しないといけない
・水切りストッキングネットも2倍
・割とスペースを取る

…という理由から、思い切ってなくすことにしました。

1.三角コーナーはコレで代用!

シンク角上にスペースが出来たので、セリアで購入した「マグネット用取り付けパネル」を貼りました。

ポリ袋をマグネットで留め固定しています。

・ポリ袋の口がくたぁ~とならない
・しぼまない
・入口が開いているので、ゴミが入れやすい
・ポリ袋自体が安定する

というメリットがあり、使いやすい♪

2.スポンジはひとつ!浮かせる収納!

以前はスポンジを食器用・フライパン用等、分けて使用していましたが、ひとつでも大丈夫なことに気付きそれ以来シンク内にはひとつです。

ダイソーの速乾スポンジです。使い勝手が自分に合っていれば、迷い選ぶことがないので、楽ちんです♪

シンク壁に密着せず、隙間を開けてスポンジを引っ掛けて収納出来るグッズです♪(セリアで購入しました)

3.洗剤はあれこれずらーっと並べない!

シンク上には、使用頻度の高いハンドソープと中性洗剤のみを置いています。

常日頃から「できるだけ掃除する箇所を減らしたい」「シンク内の掃除はしやすい方が良い」と思っています。

いまも問題なく(慣れたとも言えますが)洗い物がない時は、キレイなシンクをキープ出来ています。

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.