今回の漢字クイズは「筆忠実」をご紹介!なんと読むかわかりますか?一度は耳にしたことがある言葉ですが、漢字でこう書くとは…!と驚くかもしれません。もちろん「ふでちゅうじつ」ではありませんよ!
漢字の通りだと、「筆」に「忠実」で、「筆で忠実に文字を書く人」や「文字の書き順が忠実な人」が思い浮かびませんか?
ところがこの言葉の意味はもっと別のこと。
最近では筆で文字を書くことが減っているので、メールやLINEをする際のある様子を指して、「忠実」部分の読みだけを使うことが多くあります。
意味は「おっくうがらずに、手紙や文章をまめに書くこと。また、そのさまや、そのような人」です。
もうわかりましたね?
「ふでまめ」の「マメ」。「豆」だと思っていた方、いませんか?実は違うんです。
「忠実」の意味は、「労苦をいとわず物事にはげむこと」「まじめであること」。つまり、「苦労をいとわずにまじめに文章を書くこと」=「筆まめ」というわけですね。
それでは次回の漢字クイズもお楽しみに!
まとめ/meiko 参考/デジタル大辞泉(小学館)