今回の読めそうで読めない漢字クイズは、「戦ぐ」。小学校4年生で習う「戦」ですが、なんと読むかわかりますか?
「戦」といえば、「挑戦」「作戦」などの「戦う」イメージですが、送り仮名に「ぐ」が付くとなんと読むでしょうか。
「戦」の音読みは「セン」ですが、訓読みはいくつかあります。
「いくさ」「たたか-う」などが良く知る読み方ですね。この2つは同じ意味ですが、問題の「戦ぐ」は全く意味が違います。
話は変わりますが、「戦」という名前の植物があるそうです。
まさに、「戦ぐ」は草木が風に揺れる様子を指しているのですが…。
イメージ湧いてきましたか…?
そう、答えは…
「たたかう」意味を持つ「戦」ですが、なんと「そよぐ」とも読むのです。とても意外ですが、辞書にも『風に吹かれて草や木の葉などがかすかに音をたてて揺れ動く』と記載されています。
「戦」は他にも「戦く(おののく)」とも読み、身震いを意味する言葉です。この「身震い」する様子を草木が風に吹かれて揺れる様子に例えたのが語源とされています。
次回の漢字クイズもお楽しみに!
まとめ/meiko 参考/デジタル大辞泉(小学館)