サイト内
ウェブ

100均アイテム1つで解決!!袋もの調味料の収納方法

  • 2022年11月22日
  • 暮らしニスタ

ペラペラして安定しない「袋入りの調味料」の収納、困りませんか?100均アイテムを使った収納アイデアを暮らしニスタのmarico*ツバメプランさんに教えてもらいました!

▶キッチンの「洗剤置き」を100均アイテムで代用したら、水回りの不便が解消されました。

marico*ツバメプランさん流!「袋入り調味料」収納術

すりごまやおにぎりの素といった、チャックつきの袋に入っている調味料。詰め替えずにそのまま使っていますが、悩むのは収納方法。

我が家ではあるものを使って『立てて』収納しています。

引き出しの中にしまっているけど…

例えば、おにぎりの素。我が家では炊飯器近くの引き出しにしまっています。

カトラリーケースの脇に袋を差し込んで収納していましたが、どうも安定しない…

そこで、あるものを使って立ててみることにしました。

100均の『まな板立て』を『おにぎりの素立て』に!

適度な幅と高さが取り出しやすい♪引き出しの開け閉めにも干渉しません。

立てる収納といえば、ブックエンドやファイルボックスを思いつきますが、引き出し内で高さがオーバーすることも。

高さがなく幅が狭いまな板立ては、細々とした物の整理にも活躍してくれますよ☆

まとめ/暮らしニスタ編集部​

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.