【改竄】を「かいねずみ?」と読むと笑われますよ!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】

  • 2022年8月14日
  • 暮らしニスタ

読めそうで読めない漢字を目にすると、答えを知ってスッキリしたくなる…。今週もそんな漢字クイズのお時間です(笑)。今回は、ニュースでもよく耳にするこちらの漢字!

「改竄」なんて読む?

パッと見、「改」の字と、もうひとつは「竄=ねずみ」でしょうか?

惜しいです。ねずみの漢字は「鼠」。

「竄」のほうには、ねずみの上に、「空」などと同じ「あなかんむり」がついています。

ねずみが穴に隠れる、逃れる、ということからできた漢字ということなので、「竄」の同じようなシチュエーションに関係があるに違いありません。

ニュースなどでよく聞かれる言葉ですし、きっと聞いたことがあるはずですよ。

「改竄」の読み方の正解は

正しい読み方は【改竄=かいざん】でした!

この「改竄」、入社試験などでは本当によく出題される漢字なんです。

たぶんこの漢字を出題する会社は、「改竄」しなければならないデータや資料などがないんだろうな、などと想像しつつ…

それでは次回をお楽しみに。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.