サイト内
ウェブ

うわ!焦げてる!冷凍ロールパンをキレイに美味しく焼く方法って?

  • 2022年5月25日
  • 暮らしニスタ

こんにちは。家事コツ研究員の石神りぴです!

我が家はよくコストコでテーブルロールを購入します。量が多く賞味期限が短いため、朝ご飯や小腹が空いた時用にたくさん冷凍保存をしているのです。

食べる時は凍ったままのパンをトースターで焼くのですが、必ずと言っていいほど、パンの表面を焦がしてしまっていました。。。

ヒドイ時はコゲを落とせないほど真っ黒になってしまうこともあり…お買い得なパンを買っているはずなのに、結局もったいないことをしているような気がしていました。

「冷凍パンを焦がさず焼く方法はないかな?」とあれこれ試してみたところ、表面を焦がすことなく、しかも今までの焼き時間の約半分で済む方法を見つけました!

そのまま焼くとほぼ確実に焦げます

まずは冷凍パンをそのままトースターで焼くとどうなるのか見ていきましょう。こちらは冷凍庫から取り出したばかりの、カチカチロールパンです。

横から見るとよくわかるのですが、このようにパンに厚みがあるため、どうしても表面は焦げやすいのでしょう。

ひとまず、カチカチのままトースターに入れて2分焼いてみます。

2分焼くと表面はうっすら焼き目がつきますが、トングで押さえても凹まないほど、中は凍っていてカチカチです。ここから追加で2分焼いてみましょう。

すると中まで解凍されてフワフワにはなりましたが、表面がかなり黒くなってしまいました…。コゲを落とせば食べれなくはないですが、少し苦い味がしますし見た目が残念です。

あらかじめパンを〇〇するだけで!焦げつきなし!

ではさっそく、我が家でやっている方法で冷凍パンを焼いてみましょう。もう一度冷凍庫から出したばかりのパンを用意します。

次に、パンナイフか包丁を用意して…

ロールパンを半分にカットします!

横から見るとこのような感じです。きっちり半分でなく、だいたいでOK。凍ったパンはとても硬いので、くれぐれも手をケガしないよう注意してくださいね。もし冷凍のまま切るのが難しいなら、あらかじめカットしてから冷凍しても構いません。

そしてそのままトースターに入れて約2分焼きます。方法はたったこれだけ!トースター内をあらかじめ温めておく必要もありません。

こちらが焼き上がったロールパンです!どうでしょう?表面にはいい焼き色がついていて、焦げている部分はありません。

中心部分を指で押しましたが、凍っている部分はなくフワフワです。

もう片方もきちんと焼けています。焦げたパンと比較してみると…

見た目の差は歴然ですね!半分にカットしてから焼いた方が、間違いなくおいしくいただけます。

焼いたパンはそのまま食べてもおいしいですし、

せっかくカットしたので、ジャムやマーガリン、卵などを挟んでもOK。我が家はよくスクランブルエッグやタマゴフィリング、レタスとハムなどを挟んで食べます。

冷凍したロールパンなど厚みがあるパンは、トーストよりも中に熱が伝わりにくいため、そのまま焼くとどうしても表面が焦げてしまいます。

あらかじめパンを解凍しておければ良いですが、冷凍庫から取り出してすぐに食べたい時は、ぜひ今回ご紹介した方法で焼いてみてください。

冷凍するパンが少量のときや時間がに余裕があるときは、半分にカットしてから冷凍した方が、冷凍庫から取り出してすぐに焼けるので手間要らずです♡

今回は約2分でちょうど良く焼けましたが、トースターによって焼け具合が異なるので、分数は各ご家庭で調節してくださいね♪

文/石神りぴ

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.