早く知りたかった!コンロ周りの壁、頑固な油汚れを最速ラクに落とすには?

  • 2021年12月24日
  • 暮らしニスタ

こんにちは。家事コツ研究員の石神りぴです!

毎日使うコンロ周りの壁、いつの間にか油でギトギトに・・・という経験は誰にでもあるはず。我が家のコンロ周りの壁もこまめに掃除をしていなかったので、油汚れでベタつき、汚れが固まっている部分もありました。

そこで今回は大掃除も兼ねて、

•   メラミンスポンジ •   アルカリ電解水 •   中性洗剤 •   重曹ペースト

この4つの方法で汚れの落ち具合や落ちるスピードを検証してみました!

【検証1】メラミンスポンジ

まずはこちらのメラミンスポンジで試してみます。

メラミンスポンジは100円均一で販売されているもので構いません!私は今回ダイソーで購入したメラミンスポンジを使っています。

こちらが掃除を行う前のコンロ周りの壁です。

下の方まで油や食べ物のカスで汚れていることがわかりますね。ちなみに前回掃除したのは、おそらく昨年の大掃除のときだと思われます・・・。

メラミンスポンジは洗剤をつけず、水に濡らして硬く絞った状態で使います。しっかり水気を切らないと、磨いているときに水がしたたってくるので注意してくださいね!

2分ほど擦るとだいたいの汚れが落ちます。メラミンスポンジを見てみると・・・

黄色い汚れがメラミンスポンジについていますね。洗剤を使っていないのにこの汚れの落ち具合は素晴らしい!あとはキッチンペーパーなどで空拭きをすれば終了です。

こちらが掃除後の状態。

右側のタイルがメラミンスポンジで掃除した部分です。どうですか?掃除していない左側と比べると、汚れが落ちて輝いていることがわかりますよね。

メラミンスポンジの評価は・・・ •   洗剤がいらない •   擦るだけで輝きまで増す •   スポンジ一つで数カ所掃除できる •   ただし少し力が必要

でした!

【検証2】アルカリ電解水

次はアルカリ電解水です。こちらも100円均一で入手でき、筆者はダイソーで購入しました!

アルカリ電解水スプレーは掃除したい場所に直接吹きかけるか、下に垂れるのが気になる方は乾いた雑巾に染み込ませて使っても良いです。吹きかける場合は2回ほどシュッとかけるだけでOK。吹きかけたあとは雑巾やキッチンペーパーで拭き上げましょう!

アルカリ電解水スプレーはメラミンスポンジよりも少し時間がかかり、3〜4分ほど拭かないと汚れが落ちませんでした。

でも、

キッチンペーパーが汚れているので、汚れ落ちには問題はなさそう。乾いた布で拭き上げると・・・

右側が掃除後のタイルですが、こびりついた汚れまできちんと落ちていますよね。

アルカリ電解水の評価は・・・ •   キレイにはなるけれど少し時間がかかる •   こびりついた汚れは力を入れて擦る必要がある

でした!

【検証3】中性洗剤

次はこちらの中性洗剤です。これはこのまま壁に塗るのではなく、

このように水で薄めて使います。水100mlに洗剤1〜2滴程度でOK!少し振って水と中性洗剤を混ぜ合わせておきましょう。

こちらも壁に直接吹きかけるか、雑巾に吹きかけてから壁を磨いてください。筆者は壁に吹きかけ、キッチンペーパーで磨く方法で行いました!

アルカリ電解水ほど力はいらず、軽い油汚れはメラミンスポンジよりもサッと落ちる気がします。ただし、こびりつき汚れは結構力を入れないと取れず・・・。食べ物が飛び散っている部分が多いと、キレイにするまでに時間がかかるかもしれません。

3〜4分磨いたあとのキッチンペーパーがこちらです。

黄色い汚れが濃いめについていますね!黄ばみは中性洗剤が一番落としやすいかもしれません。

中性洗剤の評価は・・・ •   掃除用に洗剤などを買う必要がない •   黄ばみ、軽い油汚れはすぐ落ちる •   こびりついた汚れは落とすのに時間がかかる

でした!

【検証4】重曹ペースト

最後はこちらの重曹です。ペーストにするには小皿に粉状の重曹を入れ、こっくりとしたテクスチャになるまで水を注いでかき混ぜてください。

重曹ペーストができあがったら、

キッチンペーパーや雑巾に重曹ペーストをつけ、

壁を磨いていきましょう!今までと比べると一番スルスルと汚れが取れ、こびりつき汚れも落ちやすい気がします。

2分ほどくるくると回すようにして磨いていくと、

茶色い汚れがしっかりついていることがわかります!

このように、メラミンスポンジで磨いたときのように輝きも出ています。

重曹ペーストの評価は・・・ •   油汚れもこびりつき汚れもスルッと落ちる •   磨くと輝きが増 •   重曹ペーストを作る手間はかかる

でした!

【結果】ミラミンスポンジor重曹ペーストが楽に汚れを落とせる!

今回4つのアイテムでコンロ周りの壁を掃除してみて、

•   メラミンスポンジ •   重曹ペースト

がしっかり&スピーディに汚れが落ちるとわかりました!

なぜ2つを選んだのかというと、メラミンスポンジはこびりつき汚れを落とす際に少し力が必要ですが、スポンジと水だけで掃除できるので手軽だからです。重曹ペーストは簡単に油汚れとこびりつき汚れが落ちる反面、ペースト状にする手間がかかります。そのため、

•   日常の掃除にはメラミンスポンジ •   大掃除には重曹ペースト

がおすすめだと感じたので2アイテム選びました♪みなさんもぜひ参考にして、コンロ周りがいつでもピカピカな状態をキープしてくださいね♡

文・写真/石神りぴ

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.