サイト内
ウェブ

ラップのストック収納、姿が見えなくても大丈夫です!

  • 2021年3月11日
  • 暮らしニスタ

こんにちは。ライフオーガナイザー®の辻本百合子です。

ラップやアルミホイルなどのストック(買い置き)、みなさんどこに収納されていますか?

わが家では、防災備蓄を兼ねてラップ類を少し多めにストックしていますが、あちこちに点在させてしまったり、存在を忘れてしまうような場所では意味がないですよね。

そこで新しく使うときに便利で、家族の誰もがすぐわかる「おすすめのストック収納法」をご紹介します!

ストックを置くのは「使用中のラップの近く」

使用中のラップとそのストックが近ければ、なくなったときにすぐ新しいものを取り出せて、管理もしやすく便利です。

わが家では、ラップ類はキッチンの背面側にある食器棚の中に置いています。

ここを基準にストックが収納できる場所を探していきます。
でも、場所が限られているのでストック品を優先させることは難しい…。

ストックをデッドスペースに収納!

そこで見つけた収納場所!
こちらです。

使用中のラップのすぐ下…

さらにクローズアップしてみると…

白いケースを取り出すと…ココ!

ケースの奥のデッドスペースを収納場所にしています。

目につくところに“場所”をラベリング!

ラップの姿がまったく見えない収納場所ですが、ケースの手前に【奥にラップ類ストック】とラベリングしてあるので大丈夫!

自然に目につく場所にシールを貼るのがポイント。
自分が忘れないだけでなく、家族もストック場所がわかるので「新しいラップどこ~?」と、いちいち聞かれるプチストレスも減りますよ(笑)。

名前だけじゃない、ラベリングでもっとわかりやすく

「ラベリング」というと「中身の名前」を書くのが一般的ですが、今回は「場所」をラベリングするというアイデアをご紹介しました♪

ほかにも(ラップに限らず)ストック収納にはこんなことをラベリングしておくと便利です。

ストックのルール(ストック数〇個、残り〇個になったら購入など)

賞味、消費、使用期限

家族への伝言(右側から使ってね♪など)

まとめ

ストック収納は「なにが・どこに・どれくらい」あるかが分かりやすいことが大切。

ただ収納しただけでは「わかりにくい」「足りない」情報を、ラベリングをうまく使って「見える化」することでストックの管理がグッとラクになると思います。参考にしていただけたらうれしいです♪

文・写真/ライフオーガナイザー® 辻本百合子
▶プロフィール&ほかのアイデアはこちら♪

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.