メモや予定をサッと確認。MacのSiri起動、「command」ダブルクリックで一瞬です

  • 2025年5月26日
  • Gizmodo Japan

メモや予定をサッと確認。MacのSiri起動、「command」ダブルクリックで一瞬です
Image: chisato kuroda

Apple IntelligenceとChatGPT(GPT-4o)による生成AIを搭載した新生Siri。iPhoneだけじゃなく、macOS Sequoia 15.4のアップデートでMacでも使えるようになっています。

「Apple Intelligence」のはじめかた:日本語OK、iPhoneで使えるAI 何ができるの?本日配信開始となったiOS 18.4にアップデートすることで、ついに日本語に対応したApple Intelligenceが使えるようになります。Apple Intelligenceは、iPhoneやiPad、Macで体験できるApple(アップル)の最新AI機能群のことです。実際に試してみると、いろんな使い方ができました。でも、多才すぎて最初は何していいかわからないかも。この記事で https://www.gizmodo.jp/2025/04/apple-intelligence-starter-guide.html

タスクや予定のサクッと確認に便利なので、知っておいて損はないはず!

(※SiriでApple Intelligenceを使用するには、事前にシステム設定からApple Intelligenceがオンになっていることを確認してください。)

ショートカットで瞬時に起動

デスクトップ右上に虹色のSiriアイコンが表示されます。このアイコンをクリックすることでSiriが起動するのですが、実はSiri専用のショートカットがありまして。

「command」キーをダブルクリックして「ショートカットを有効にする」を設定。すると一瞬にしてSiriの検索バーが現れます。

たとえば、「来週火曜の予定なんだっけ?」「メモに溜めたTO DOリストを確認したい」って思った時に、タッチパッドやマウスを動かさなくてもササっと起動できるのはかなり便利。

いちいち各アプリケーションを開かずとも中身が確認できるので、デスクトップがごちゃつかないのが助かります。

Siriを一度起動すると、閉じない限り表示され続けるため、Siriに話しかけながら作業を続けることもできます。

また、こちらもiPhoneと同様にChatGPT拡張をオンにすると、探している情報を得るのに役立ちそうな場合に限ってSiriがChatGPTを活用してくれます。その際は都度、「ChatGPTを使用してもOKかどうか」を聞いてくれるのが優しい。

タイマーやアラームはかなり見やすくていい感じ。

来月開催されるAppleの開発者向けカンファレンス「WWDC25」で、さらにAI機能が強化されるとウワサのSiri。

もっともっと私たちの生活に溶け込んでくれることを願って。せっかくのオンデバイスアシスタントなのでね。

iOS 19楽しみですね。「WWDC25」は6月10日午前2時スタート カレンダーに突っ込んでおいて!Apple(アップル)が年一で開催している開発者向けカンファフェンス「WWDC」。今年は2025年6月9日〜13日(太平洋時間)の期間での開催が発表(日本時間に直しますと、6月10日午前2時スタートとなります)。公式ページでは各イベントの日程なども公開され、メディアやインフルエンサーに向けての招待状も配布されている模様です。iOS、iPadOS、macOSの新バージ https://www.gizmodo.jp/2025/05/wwdc25-will-be-held-on-june-10th.html

Source: Apple, Image: chisato kuroda

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.