こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
大きなバッグは重くて肩が凝る。かといって、必需品のタブレットすら入らないほど小さなバッグでは不便。そんなニッチな悩みを解決してくれるのが、絶妙なサイズ感の「本革ボディバッグ」です。見た目はコンパクトで持ち歩きやすい。
デザインと機能、どちらも欲張りたい人にぴったりのこのバッグを、実際に試してみました。日常使いからビジネスシーンまで、「本革ボディバッグ」がどんなふうに活躍しそうか、その魅力をチェックしていきます。
カフェでちょっと作業したいとき、持ち物が意外とかさばるんですよね。タブレット、充電器、ペン、ノート、財布に本…。以前はバッグの中で小物が迷子になって、ゴソゴソ探すのがプチストレスでした。
でもこのバッグなら、そんな探し物タイムがなくなります。11インチタブレットやA4ノートがすっぽり入る専用ポケットに加え、独自の3層構造で小物もバッチリ整理できます。外出先でも「どこ行ったっけ?」がなくなれば、ちょっと嬉しい。
見た目はしっかりしてるけど、実はペットボトル1本分くらいの軽さ(約600g)。通勤やお出かけなど、長時間バッグを持つ日でも、肩がラクなんです。
幅広のベルトが体にフィットしてくれて、歩いてても前にズレたりしにくいのが使いやすい。左右どちらの肩にも掛けられるので、気分や疲れ具合に合わせてチェンジできるのも便利です。
仕事の打ち合わせでスーツに合わせても違和感なし。週末にTシャツ&デニムでも自然に馴染む。そんな「ちょうどいい」バランスが、このバッグの魅力のひとつです。
使われているのは牛革のシュリンクレザー。手触りがよくて、ちょっと使うだけでも「いいモノ感」が伝わってきます。革って使うほど味が出てくるから、長く付き合いたくなるんですよね。
Photo: 山田洋路あと、自立するのが地味に便利。カフェのテーブルに置いても倒れないし、サッと中身を取り出せるのが気持ちいい。マグネット式のフラップも開閉しやすくて、ちょっとした工夫がしっかり光ってます。
特に、日常的にタブレットを持ち歩く方にとっては、専用の収納スペースがあることで安心感が違います。また、小物類を整理して収納できる3層構造のポケットは、「バッグの中が散らかりがち」という悩みを持つ方にとっての救世主になるはず。ほかにも、革製品が好きな人にもおすすめしたい逸品です。
必要なものがさっと取り出せて、肩にもやさしい。デザインも上品だけど堅すぎない。まさに「ちょうどいい」を叶えてくれる「本革ボディバッグ」。デイリーに使える上質なバッグを探しているなら、選択肢に入れて損はないと思います。気になった方は、下のプロジェクトページもぜひのぞいてみてください!
シンプルでオシャレな大人の多機能本革ボディバッグ、タブレットも収納可能。 16,500円 超超早割、一般発売予定価格より25%OFF machi-yaで見る>>シンプルでオシャレな大人の多機能本革ボディバッグ。タブレットも収納可能。
Photo: 山田洋路
Source: machi-ya