iPhoneのロック画面に「Geminiウィジェット」を追加する方法

  • 2025年3月26日
  • Gizmodo Japan

iPhoneのロック画面に「Geminiウィジェット」を追加する方法

Lifehacker 2025年3月10日掲載の記事より転載

数カ月前に公式のGemini iPhoneアプリがリリースされましたが、今回さらにロック画面用のウィジェットが登場しました。

AndroidのようにiPhoneのデフォルト音声アシスタントを完全に切り替えることはできませんが、今回追加された6つのロック画面ウィジェットを使えば、iOS上でGeminiをより手軽に呼び出せます。

GoogleのAIを好んで使う方には便利なショートカットになるでしょう。

これらのウィジェットは、月額20ドルのGemini Advancedを利用しているかどうかにかかわらず利用可能です。

ウィジェットの追加方法

このウィジェットを使うには、まずiOS版のGoogle Geminiアプリをインストールする必要があります。

アプリを起動し、Googleアカウントでサインイン ロック画面に切り替えて、空いている部分を長押し 「カスタマイズ」を選択 「ロック画面」の時計下や画面下部のコーナーなど、ウィジェットを追加できるスペースをタップすると、利用できるウィジェットの一覧が表示されるので、その中からGeminiを選ぶ 左右にスワイプしてウィジェットを切り替え、使いたいものをタップするか、画面上にドラッグして配置

追加された6つのウィジェット

まず「プロンプトを入力する」は名前どおり、プロンプトを入力する機能です。Geminiアプリを起動し、テキスト入力で新しい会話をはじめられます。

音声チャットがしたい場合は「Liveで話す」を追加しましょう。これは人と話している感覚に近づけるために設計されたGemini Live機能を立ち上げます。

「マイクを開く」はGeminiのより基本的な音声対話モードを起動します。

「カメラを使う」はカメラのインターフェイスを直接呼び出せます。何かの写真を撮影して、その写真に関する質問をGeminiに投げかけることができます(たとえば花の種類を聞いたり、壊れたものの修理方法を尋ねたり)。

「画像を共有する」では、iPhoneに保存されている画像を選択してGeminiに読み込ませることができます。画像に関する質問をしたり、新しいAIアートの作成に利用したりすることも可能。

最後に「ファイルを共有する」では、Geminiに解析させたいファイルを直接渡すことができます。たとえばPDFファイルをアップロードしてAIアシスタントに要約させる、といった使い方が考えられます。

実際に使ってみた

筆者がテストした限りでは、これらのウィジェットはいずれも説明どおりに動作し、簡単にGeminiのインターフェイスを呼び出せました。

毎回の操作がほんの数タップ減るだけですが、Geminiを頻繁に使う場合には、その差も大きいでしょう。とはいえ、Siriほど気軽に呼び出せるわけではない点は注意が必要です。

GoogleのAI「Gemini」に課金する意味は?何ができるようになるか、まとめました | ライフハッカー・ジャパン Googleが提供するAI「Gemini」ですが、課金するメリットは? 実際に使っているユーザーの目線で、解説します。 https://www.lifehacker.jp/article/2503-is-gemini-advanced-worth-it/ Perplexityも「ディープリサーチ」実装。無料で使えるのに、OpenAIに迫る実力だった | ライフハッカー・ジャパン Perplexityもディープリサーチ機能を実装したばかりか、なんと1日5回まで無料で提供しています。今回はそのディープリサーチで何ができるのか、OpenAIのChatGPTが提供している同様の機能とどう違うか、説明します。 https://www.lifehacker.jp/article/2503-perplexity-ai-deep-research-almost-as-good-as-openai-and-free/

著者:David Nield - Lifehacker US
翻訳:ライフハッカー・ジャパン編集部
Image: David Nield - Lifehacker US
Source: App Store

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.